隠したい足を好きな足に変えましょう~
足のケア担当
フットケアリスト 石井園子です。


先日お越しくださいましたお客さま。
外反母趾の予防にタオルギャザーが…なんてお話しから、

タオルギャザーをやってもらうと…

小指が動かない・・・

「小指に力を入れて曲げて下さい。」

動きません・・・

全く小指に力が入らず、
ピクリとも動かない。

少し意識しながら、
方向なんて気にしないで、
動かすことを意識して力を入れること数分。

ピクリと微妙に動きました。


足には、アーチが3カ所あります。




土踏まずと呼ばれる、「内側アーチ」
小指と親指の付け根を横断する、「横アーチ」
そして、
小指側にある「外側アーチ」


この3つのアーチで身体を支えています。
小指が動かすことが出来ないということは、
この外側アーチの形が
崩れてきている可能性があります。

アーチの形を作るのに筋肉は必須の要素。

小指が動かないということは、
小指に連動している筋肉が動いておらず、
足の裏の筋肉も小さくなっている可能性あるということ。

これは大変!
小指が動かせるように
ご自宅でトレーニングをお願いをしました。

アーチの形が崩れると、
身体の重さや衝撃が上手く吸収されずに、
足に負担が大きくなり、
そのうち、靭帯や筋肉に無理がきて、
足が変形してしまいます。

その変形から、
外反母趾や開帳足、内反小趾などを引き起こすします。

あながの小趾はいかがですか?

これを機会に、
動くかどうかチェックしてみて下さいね。
動かなかったら、
指を触って、指を動かす。
まずはそこから初めてみて下さいね。




ご予約・お問合せは
石井園子ウェルネスフットケアラボHPへ
 
こちら


フットケア情報はFacebookページ
「自信を持って素足になれるつるふわで健康な足をフットケアで作る会」

足のお悩みは 「足のひみつ研究所」