隠したい足を人前で気にならない足に変える
フットケアリスト 石井園子です。
「自信を持って素足になれるつるふわで健康な足をフットケアで作る会」
というFacebookページを作っています。
そちらでは、フットケアについての小さな情報を書かせていただいています。
今日はそちらから転記。
もしご興味がございましたら、
Facebookページで「いいね!」ボタンを押して
ご登録下さい。
**以下転記**
フットケアリスト 石井園子です。
「自信を持って素足になれるつるふわで健康な足をフットケアで作る会」
というFacebookページを作っています。
そちらでは、フットケアについての小さな情報を書かせていただいています。
今日はそちらから転記。
もしご興味がございましたら、
Facebookページで「いいね!」ボタンを押して
ご登録下さい。
**以下転記**
そろそろ関東では積雪の季節ですね。
暦は立春なのですが…
前回もお話ししたブーツ。
サイズについてはご説明をしましたが、
ブーツを履いている方が気になることの中に、
「足のニオイ」
があります。
ブーツを抜いだ時のニオイ。
けして良いニオイとは思えませんよね。
人前でブーツを脱ぐのに抵抗のある方は、
けっこういらっしゃるのではないでしょうか?
このニオイの原因は、
足からの汗や垢などを栄養とする雑菌(バクテリア)によるもの。
この雑菌を増やさないようにすれば、
ニオイ対策となります。
ではどうやったら雑菌を増やさないように出来るのでしょう?
1、足を良く洗う。
足の角質や汗、汚れなどから雑菌が繁殖しニオイの元となります。
足は歩くという役割もあり新陳代謝が良いところです。
1日の終わりには、指の間、爪の周り、足のうら全体。
丁寧に余分な垢を落として、清潔にしましょう。
2、サイズの合った靴を履く。
靴のサイズが大き過ぎでも、小さ過ぎても、
足にストレスが掛かり過剰に汗をかきやすくなります。
その汗が雑菌を繁殖させる原因となります。
足の大きさに合ったブーツをはくようにしましょう。
3、ブーツの手入れ不足
ブーツは足を覆い、汗が蒸発しにくい形です。
汗が蒸発せずに中に残ると雑菌が増えやすくなります。
1日履いたブーツは数日空けて、
中を完全に乾かしてから履きましょう。
アルコールや除菌効果のあるシートで中を拭きとってから
乾かすとより効果があります。
(中敷が外れたら、外して乾かして下さい)
まずやっていただきたいのは、
◯足を良く洗うこと。
(これも立派なフットケアなんですよ)
タオルで足をしっかり洗うことで、
余分な角質は取れます。
そして、指の間や爪の周りや爪。
このような所も清潔にすることで、
水虫も防げます。
洗った後はしっかり拭き取って乾燥させて下さいね。
そして自分の足のチェックをついでに行なってみて下さい。
肌の乾燥はどうですか?
爪は割れていませんか?
しびれなど、感覚のおかしい所はありませんか?
もし、ニオイが強く感じるようであれば、
日中に1度、除菌効果のあるウェットティッシュで
足を拭き取るのも効果があります。
◯次にブーツの手入れ。
こちらも足から出た汗を中敷などが吸い込んだ湿気や、
ブーツそのものの汚れなどで雑菌が繁殖していきます。
せっかく足を清潔にしても、ブーツの状態が良くなければ
雑菌が繁殖しやすく、消臭の効果は期待できません。
ブーツの中を乾燥させるのはもちろんなのですが、
その他にも、重曹を使って消臭する方法、
10円玉で消臭する方法などいろいろな手段があるようす。
まだまだ、ブーツにはお世話になる季節。
足元を快適に過ごしたいですね。
**転記ここまで**
**転記ここまで**