素足に自信をもたせる
フットケアリスト 石井園子です。

ワンコ仲間の方が、先日紅葉狩りへ。
その様子がとても綺麗で、

オット君から
「行かない?」とお誘い。

こう見えて、
初めてトレッキングへ行ってきました。

トレッキングという言葉は知っていても、
良くわかってなくて、
前日に、あれ?服装は?とアタフタな用意。

帰宅すると、
必要なのかな?と思っていたステッキは
オット君により用意されていました(笑)
さすが良くお分かりで…


行き先は、
「奥多摩 むかし道」



奥多摩湖から奥多摩駅まで
約9kmを4時間ほどかけて歩きます。

FullSizeRender.jpg
スタートの奥多摩湖 中学校の時依頼です。

FullSizeRender.jpg

一歩山へ入ると、
ひんやりした透き通った感じの空気。

しばらくすると、
紅葉がひろがりました。

前半は足元も悪く、
細い道の中。

それも坂道。。。

1時間も歩かないうちに、
足の疲れがちらほら…

私の足は、
昔、足首の靭帯の手術をしていて、
柔軟性にかける所もあり、
疲れもたまりやすいところです。

こういう足首は、
ハイカットなどの
足首を固定出来るタイプの方が
良さそうでした。


山の空気と、山の日差し。
紅葉を楽しみながら
半分くらい過ぎると、

足元は舗装された所が多くなり、
だいぶ歩きやすくなりました。
が、足はヘトヘト(笑)

この辺りになると、
奥多摩駅のレンタサイクルを借りて
坂道を上ってくる姿が多くなりました。

皆それぞれの楽しみ方が出来るのですねぇ…

IMG_5473.jpg

名前を忘れましたが、
樹齢200年だったかしら、
大きくて、
絨毯が敷き詰めてあるような樹でした。


目的地の奥多摩駅まで帰ってきた時には、
膝も足も疲れきっていましたが、
初めての山歩き。

のんびりとマイペースで、
気持ちよかった~!

帰りぎわに、
奥多摩に酒造のある
「澤の井」をお土産に。

IMG_5484.jpg

仕事柄、
足元をつい見てしまうのですが、
山歩きをされる皆さまは、
流石ですね。

ほとんどの方は、
登山靴かトレッキングシューズなどの専門用。
最低でも私のようなスニーカーでした。

次来る時は、
トレッキングシューズで来よう~!



「足のひみつ研究所」を開設しています。
足についてのご相談を受け付けています。
お気軽にご質問下さい。
先日ご質問いただいた
「外反母趾と扁平足について」のお答えは
こちらからです