日本足育プロジェクト協会(JEFPA)認定「足育アドバイザー」
の資格をいただく為には、課題の提出があるのですが、

その為に、
子供の足の計測が必要で…

確か先月。
以前、基金訓練校の仕事でお世話になりました、
健康美マスター リコ先生の息子さんの靴が
Facebookにアップされていたんです。

IMG_4828.JPG


このボロボロ具合。
とっても素敵(笑)


どうやったら、
どんな足なら
こんなにボロボロになるんだろう…って、

速攻、リコ先生に、
「靴、ください」と申し入れてしまいました(笑)

愛用している、息子さんが新しい靴に変えるという事で、
靴をもらいにリコ先生のサロン。アロマテリアルへ。

フットプリントを取り、
靴や足のアドバイス。

IMG_4827.jpg


子供の生活様式や興味も
私の子育て期間から変わってますしね。
新しい発見もあり、
とても勉強になりました。

そして、今日。
リコ先生のお客様がお子さんを連れていらして、
足の計測が大丈夫とという事でしたので、
お言葉に甘え、
計測に行って来ました。

思った事は、
子供の計測って、

大変…(笑)

これは、
経験を重ねないといけませんね。


子供の足は、
6歳くらいまで、

不完全です。

骨もまだ不完全で、
大人に比べて、
ぐにゃぐにゃ…

だからこそ、
靴や外からの要因で、
足に変形をきたしやすい。

運動不足(足先まで使わない運動の事ね)も、
変形を起こす大きな課題。


その事を子供の健康を守る方が、
わかっているのといないのでは、
子供の足の将来である、

大人になってからの足が変わってきます。

子供の足がしっかり正しく完成すると、
大人になっても、
トラブルを起こしにくいんです。


だから、
子供の足がどうなっているんだろう。
靴の選び方は合っているのかな。
とかとか、

IMG_4780.jpg


いろんな方に疑問を持っていただきたいな。
と改めて感じる計測となりました。


ご協力いただいた、
パワフル兄弟!&ママ。
ありがとうございました。
私も勉強になりました^^

もし、
私の子供もアドバイス欲しい~!
なんて方がいらしゃいましたら、
ご一報下さいね。


IMG_4826.jpg

未就学児には、
まだ早かったかな・・・フットバス