【募集中です】
第2回「石井園子と学ぶ 足のひみつ」
日程は、8月10日 日曜日
時間は、13時~16時
募集人数は、3名 (残席2名)
料金は、4,000円

セミナーの内容等は
こちらをご覧下さい。

足青ライン足跡(白地)青ライン足青ライン足跡(白地)青ライン足

この足。

2010年頃の私の足。

小指の下に大きな皮ふの固まりがあるのが
わかりますか?



通称 イシイダコ (笑)

このタコが出来たのは、
足首の靭帯を切ったのがきっかけ。

その当時、
リハビリで歩行の指導なんて、
プロスポーツの選手でもなけりゃ、
先生方は対応してくれなかったの。

靭帯をくっつける手術をした後は、
切る前より、足首は固くなります。
(切れた靭帯を伸ばして合わせてくっつけるから)

くっつけた部分がしっかり着くまでは、
装具という、
足首の稼動域を制限する
プロテクターみたいなのを、
約3か月着けてたしね。

稼動域を制限されると、
歩き方もおかしくなります。

「そうなの?」と思う方。

試しに、片足だけ、
足首から下が動かないように、

テーピングやひもでグルグルに巻いて、
歩いてみてね。
きっとわかると思います。


歩き方がおかしくなると、
足を動かす時に使っていた筋肉も、
使う部分が少し変わって、

だんだん、以前と違う歩き方が、
普通になります。


そうなると、
バランス良く歩けていたとしても、
バランスが崩れてしまうのが
当たり前になってしまいます。

その結果、
私の場合、足のうらのタコとして
出てきました。


足のトラブルって、
原因があることがほとんど。



私の場合、
足首の靭帯が短くなった為、
歩き方がおかしくなり、
その結果タコが出来ました。

そして、
足のアーチも
変わってしまったのもあり、

フットケアとインソールで、
改善する事が出来ました。
といっても、

インソールやフットケアをさぼり気味。

その為に、
まだ、小さいタコは残っていますが…

10日に開催する
「石井園子とまなぶ 足のひみつ」

このセミナーの中でも、
「私のタコって、何で出来るの?」と、
ご質問いただければ、

原因を調べて、ケアの方法をお探ししますよ。

気になる方は、
ぜひ、ご参加下さいね。

第2回「石井園子と学ぶ 足のひみつ」
日程は、8月10日 日曜日
時間は、13時~16時
募集人数は、3名 (残席2名)
料金は、4,000円


セミナーの内容等は、変更ありません。
こちらをご覧下さい。

皆様にお会い出来るのを楽しみにしています。


読者登録してね