「足うら・つるふわ セルフフットケアセミナー」
大変申し訳ありません。
セミナーの内容を変更して企画を練り直しました!
もっと、気軽に皆様の質問に答える相談室開催です
こちらのリンクからご確認下さい。
「石井園子と学ぶ 足のひみつ」
今年2月に開催しました、
「足うら・つるふわ・セルフフットケアセミナー」
サンダルやミュールが必須となる7月に
第2回を開催致します。
「うわぁ!カカトが気になるんですけど…」
と思っている方。
この機会にセルフフットケアをマスターして下さいね。
私がセミナーをやると、
小難しそうに見えるんですけど…
というご意見が。
まぁね。
態度が偉そうに見えるからね。(強みでもあり弱みでもあり…)
という事で、
セミナーのご説明。
1、自分の足の状態を確認する~
フットプリントを取って、
自分の足をまじまじと見てみる
2、ため息が出たり、見せたくない所を再確認。
3、足の情報を皆さんでシェアしながら、
どうしたらこうなるのかをご説明。
4、3で説明した所の改善方法をお伝えします。
靴の選び方のアドバイスもあります。
5、サロン用ファイル(やすり)でのお手入れのやり方を
実際にやってみます。
6、質疑応答
短い時間ですが、
少しでも健康できれいな足になるように、
ワイワイガヤガヤと、
ゆるい感じでお伝えします。
皆様のご参加をお待ちしております。
第1回にご参加下さった方のご感想は こちら!
フットプリントはこれ~
『足うら・つるふわ セルフフットケアセミナー』
夏に向けての足のお手入れは済みましたか?
サンダルやミュールになって、
かかとのガサガサや、
足うらの固い部分、気になりませんか?
いろいろ試したけど、
すぐにガサガサになっちゃう。
元の固い皮ふになっちゃう。
何をやってもダメだから、
ミュールやサンダルを諦めてるのよね。
という方が当サロンにもいらっしゃいます。
かかとのガサガサや足うらの固い皮ふ。
サロンでケアをしていても、
セルフケアが欠かせない事をご存知でしたか?
軽石がガサガサの原因かも知れない事
ご存知でしたか?
なぜ、
かかとがガサガサになるのか、
足うらが固くなるのかなど、
自分の足をチェックして、
原因を考えながら、
1人で出来る、セルフフットケアの方法を、
お教えします。
このセミナーでは、
主に足の角質ケアの方法や
どうして、出来てしまうのかをお伝えし、
靴を選ぶ時のポイントや履き方。
足の疲れを軽くするトリートメントも少しだけ、
私の言葉で、わかりやすく
お伝え出来ればと思っています。
足のきれいに近道はないのですよ。
足の角質の厚さは、
重たい体重を支えていたり、
狭い靴の中にいつもいれられていたり、
いろいろな刺激から、
肌や身体を守るために、
顔や手などの他の身体の部分より、
とても厚く出来ています。
そのため、
顔のターンオーバーは約28日周期に対して、
かかとのターンオーバーは約120日周期。
そう。
足のお肌はゆっくり、ゆっくり変化していきます。
わすれた頃に、
「そういえば、綺麗になってるみたい」
と思う位に変化していきます。
冬になると、必ずカカトが割れてしまうという方も、
この機会にお手入れをマスターしませんか?
少し、専門的な雑学も入りながらの講座。
サロンで使用している、
フットケアファイル(やすり)も
お持ち帰り頂きます。
こんな事も教えちゃいます☆
◎足うら・つるふわ セルフフットケアセミナー◎
開催日 7月28日 月曜日
開催時間 13:00 から 16:00
開催場所 スペースU (東京・祐天寺)
参加費 6,000円 (サロン専用フットケアファイル付)
定員 6名
お申し込みはこちらをクリックして下さい。
折返し、詳細と確認のメールをさせていただきます。
大変申し訳ありません。
セミナーの内容を変更して企画を練り直しました!
もっと、気軽に皆様の質問に答える相談室開催です
こちらのリンクからご確認下さい。
「石井園子と学ぶ 足のひみつ」
今年2月に開催しました、
「足うら・つるふわ・セルフフットケアセミナー」
サンダルやミュールが必須となる7月に
第2回を開催致します。
「うわぁ!カカトが気になるんですけど…」
と思っている方。
この機会にセルフフットケアをマスターして下さいね。
私がセミナーをやると、
小難しそうに見えるんですけど…
というご意見が。
まぁね。
態度が偉そうに見えるからね。(強みでもあり弱みでもあり…)
という事で、
セミナーのご説明。
1、自分の足の状態を確認する~
フットプリントを取って、
自分の足をまじまじと見てみる
2、ため息が出たり、見せたくない所を再確認。
3、足の情報を皆さんでシェアしながら、
どうしたらこうなるのかをご説明。
4、3で説明した所の改善方法をお伝えします。
靴の選び方のアドバイスもあります。
5、サロン用ファイル(やすり)でのお手入れのやり方を
実際にやってみます。
6、質疑応答
短い時間ですが、
少しでも健康できれいな足になるように、
ワイワイガヤガヤと、
ゆるい感じでお伝えします。
皆様のご参加をお待ちしております。
第1回にご参加下さった方のご感想は こちら!
フットプリントはこれ~

『足うら・つるふわ セルフフットケアセミナー』
夏に向けての足のお手入れは済みましたか?
サンダルやミュールになって、
かかとのガサガサや、
足うらの固い部分、気になりませんか?
いろいろ試したけど、
すぐにガサガサになっちゃう。
元の固い皮ふになっちゃう。
何をやってもダメだから、
ミュールやサンダルを諦めてるのよね。
という方が当サロンにもいらっしゃいます。
かかとのガサガサや足うらの固い皮ふ。
サロンでケアをしていても、
セルフケアが欠かせない事をご存知でしたか?
軽石がガサガサの原因かも知れない事
ご存知でしたか?
なぜ、
かかとがガサガサになるのか、
足うらが固くなるのかなど、
自分の足をチェックして、
原因を考えながら、
1人で出来る、セルフフットケアの方法を、
お教えします。
このセミナーでは、
主に足の角質ケアの方法や
どうして、出来てしまうのかをお伝えし、
靴を選ぶ時のポイントや履き方。
足の疲れを軽くするトリートメントも少しだけ、
私の言葉で、わかりやすく
お伝え出来ればと思っています。
足のきれいに近道はないのですよ。
足の角質の厚さは、
重たい体重を支えていたり、
狭い靴の中にいつもいれられていたり、
いろいろな刺激から、
肌や身体を守るために、
顔や手などの他の身体の部分より、
とても厚く出来ています。
そのため、
顔のターンオーバーは約28日周期に対して、
かかとのターンオーバーは約120日周期。
そう。
足のお肌はゆっくり、ゆっくり変化していきます。
わすれた頃に、
「そういえば、綺麗になってるみたい」
と思う位に変化していきます。
冬になると、必ずカカトが割れてしまうという方も、
この機会にお手入れをマスターしませんか?
少し、専門的な雑学も入りながらの講座。
サロンで使用している、
フットケアファイル(やすり)も
お持ち帰り頂きます。
こんな事も教えちゃいます☆
◎足うら・つるふわ セルフフットケアセミナー◎
開催日 7月28日 月曜日
開催時間 13:00 から 16:00
開催場所 スペースU (東京・祐天寺)
参加費 6,000円 (サロン専用フットケアファイル付)
定員 6名
お申し込みはこちらをクリックして下さい。
折返し、詳細と確認のメールをさせていただきます。
みなさまにお会い出来るのを楽しみにしていますね。