グラウンディング調律師 あきちゃん
まんまのしごと塾で、
みごとに開花した1人。
これからの彼女のお仕事の中で、
軸となるだろう「グラウンディング調律」
を受けに行ってみました。
彼女が学んで来た心理学。
心理学を軸としてのセラピー手法や
ヒプノセラピー、
アフリカの太鼓ジャンベまで、
いままで彼女が学んできた全てが、
逢い混ざって出来上がっていました。
いやぁ~!
まじ、びっくりした!
脈から私のリズムを読取り、
そして、リズムを与えて感じさせて、
今の私の状態を読取る。
私は与えられたリズムから、
色、イメージ、音、熱、カラダの変化などなど
色、イメージ、音、熱、カラダの変化などなど
感じたものを話していく。
恥ずかしいとは思わず、
こんな事は変?とは思わず、
そのままで大丈夫。
あきちゃんはそのままを受け取るだけだから。
そこに、良いも悪いもないから。
私が一番初めのリズムで感じたのは、
うさぎ・・・
それも、じっと私を見つめているの。
自分でも良くわからないイメージ。
それでも、そのままが大切でした。
それが終わると、
横たわり、
アルファー波が出る
軽い催眠状態へ。
そこで、あきちゃんは
カラダの声を聴いてくれる。
といっても、
いつものごとく、
私は爆睡モードに入ってしまい、
何をされたかわかっていないのですが…(笑)
目が覚めて、落ちついてきたら、
背当て
背中と背中を合わせて、
お互いの体温を感じる。
相手の体温を私が上げていく。
これ、皆さんも持っている
能力の1つなんです。
気がついていましたか?
私は初めて気がつかされました。
そしてあきちゃんからのギフト。
心の調整。
立ち上がってみると、
見事に重心が下がって、
重力を感じていました。
まさに、
地に足がついている感じ。
クロージングで出て来たキーワードは、
「耳」
「もう、何も聞きたくない!
疲れちゃって、あごまで変になってるのよ!」
という、叫びだったそうです…
だいぶ多弁で、勝手に訴えてきたそうです。。
産湯をつかったくらいの私。
耳に水が入ったのが嫌で、不快で、
それをわかってもらいたかったのが、
始まり。
私は、自分の言いたい事をわかってもらいたくて、
早く大人になりたかったそうです。
私の言いたい事を伝える為に、
沢山の知識を入れていく。
知識の入れ口は「耳」
これを聞いて思い当たる所はね。
歯ぎしり、噛みしばりがある。
耳の後ろのこり。
耳管が通りにくい。
幼い頃、寝る時には親の耳たぶを触ってた。
ねんねタオルと一緒の感覚
今も、猫やワンコの耳を触るのが大好き!
不安な事はあると耳たぶを触ってる。
そして、耳たぶを耳の穴に入れてる(笑)
イヤホンで音楽を聞いていても、
外界の音が入ってこないのが嫌。
そのくせ、集中したい時には、
大きな音量で耳を塞ぐ。
いろいろなシーンを音で拾う。
音からその状況を判断する事がある。
昨日もそう。
あきちゃんにリズムを叩いてもらいながら、
BGMに入っていた、
数回の鐘の音が勝手に入って来て、
リズムがわからなくなってた。。
うわぁ!
聞き過ぎ!
耳が嫌がってるはずだよね。
その他にも、
カラダの動きから、
心理学的に読むとこうなんだけど…
という事が、
私の状況とぴったりだったり。
あきちゃんの知識と経験が、
どれだけすごいのか、
初めてわかりましたよ。
あきちゃん。
あなたって凄いね!
他にも、
私の本質となる部分の、
良い所、悪い所。
あきちゃんの考えではなく、
そのまんまを伝えてくれる心地よさ。
ここまでわかるか。と脱帽。
皆さん間違えないでね。
あきちゃんのセッションは、
精神世界的ではありません。
現実的、論理的です。
私ってどういう人なんだろう。
なんで、この性格が直らないんだろう。
笑えないな。
マイナス思考が止まらない。
プラス思考が止まらない。
何をやってもつまらない。
地に足をつけたい。
とか、
自分に自信が持てなかったり、
なんか、しっくり来ない人。
自分の本質。
元となっている気質が、
わかってくると、