たまにはフットケアの事をね。
うん、
本当に久しぶりにフットケアだわ。
仕事してないように見えちゃってたかしら…(苦笑)
先日巻爪の補正にお越しいただいてるお客様。
70代のご婦人。
1か月ぶりのご来店で、
「爪が伸びてひっかかるから、自分で短くしたよ」と、
昔は、ペンチで巻爪の巻いている爪を切っていた方。
また爪の横を奥の方まで切ってしまったかなぁ・・と、
見てみると・・・・
え”っ!!!!!!!??????
巻き方が強くなってる?????
この時点で、
爪の切り方はどーでも良くなってしまいました。
お話を伺うと、
ここのところ、
巻いている爪の部分に痛みが出てるとか。
1か月前にはもう少し、
巻きが柔らかかったのに、
何が起こったのか?と。
巻きが戻ってしまった事が、
ややショックな私…
ケアをしていく中で、
いろいろとお話を聞いていく。
カラダの事、
運動の事、
くつの事。
生活の事。
いつものほにゃららの事などなど…
そのお話の中で、
「靴の外側が良く減るんだ」と、
息子さんに話したら、中敷を買ってきてくれて、
それを使い始めたんだよ。
それだ!
痛みが出てましたので、
出始めた時期を伺うと、
ドンピシャ!
いやぁ
すっきり感この上なし!
中敷の事をいろいろ伺い、
「今日も使ってるよ~」と言う事なので、
ケア終了後に見せていただきました。
なるほど
中敷を入れる位置が違ってる・・・
お使いになっていた中敷は、
指の手前までの長さのタイプ。
良くある、
足が全体に乗るタイプの物より、
靴の中への
入れ方が難しい。
正しい位置に置き直して、
少し調整。
靴を履いてもらうと、
「ありゃ! 足の当たりどころが違うよ!」と、
足の変な所に、
中敷の段差があたって、
違和感を持ったまま、
歩かれてたそうです。
だから、
指にも影響が出たのか…と、
でもね。
中敷の入れ方なんて、
誰が教えるの?
説明書だけでは、
やはりわかりにくいですよね。
自分で適当に入れて、
足や指に変な影響を与えるなら、
中敷を使う前に、
ぜひ1度、ご相談下さいね。

うん、
本当に久しぶりにフットケアだわ。
仕事してないように見えちゃってたかしら…(苦笑)
先日巻爪の補正にお越しいただいてるお客様。
70代のご婦人。
1か月ぶりのご来店で、
「爪が伸びてひっかかるから、自分で短くしたよ」と、
昔は、ペンチで巻爪の巻いている爪を切っていた方。
また爪の横を奥の方まで切ってしまったかなぁ・・と、
見てみると・・・・
え”っ!!!!!!!??????
巻き方が強くなってる?????
この時点で、
爪の切り方はどーでも良くなってしまいました。
お話を伺うと、
ここのところ、
巻いている爪の部分に痛みが出てるとか。
1か月前にはもう少し、
巻きが柔らかかったのに、
何が起こったのか?と。
巻きが戻ってしまった事が、
ややショックな私…
ケアをしていく中で、
いろいろとお話を聞いていく。
カラダの事、
運動の事、
くつの事。
生活の事。
いつものほにゃららの事などなど…
そのお話の中で、
「靴の外側が良く減るんだ」と、
息子さんに話したら、中敷を買ってきてくれて、
それを使い始めたんだよ。
それだ!
痛みが出てましたので、
出始めた時期を伺うと、
ドンピシャ!
いやぁ
すっきり感この上なし!
中敷の事をいろいろ伺い、
「今日も使ってるよ~」と言う事なので、
ケア終了後に見せていただきました。
なるほど
中敷を入れる位置が違ってる・・・
お使いになっていた中敷は、
指の手前までの長さのタイプ。
良くある、
足が全体に乗るタイプの物より、
靴の中への
入れ方が難しい。
正しい位置に置き直して、
少し調整。
靴を履いてもらうと、
「ありゃ! 足の当たりどころが違うよ!」と、
足の変な所に、
中敷の段差があたって、
違和感を持ったまま、
歩かれてたそうです。
だから、
指にも影響が出たのか…と、
でもね。
中敷の入れ方なんて、
誰が教えるの?
説明書だけでは、
やはりわかりにくいですよね。
自分で適当に入れて、
足や指に変な影響を与えるなら、
中敷を使う前に、
ぜひ1度、ご相談下さいね。
