その902:スマトラキヌバネドリ(Sumatran Trogon)

 

 

 

今日からインドネシアのジャワ島に行ってます。このブログがアップされる頃には首都ジャカルタに到着している頃でしょう。

狙いの鳥がいる場所は春節の人出でごった返しているそうで、望み薄の状況。。。。

一応頑張ってきますが、かなりテンション下がっています(T T)

という訳で、今日はインドネシアの鳥を紹介しましょう。


インドネシアは大小17000もの島で成り立つ国。それぞれの島毎に固有種が生息しています。

今回訪問するジャワ島にも数々の固有種がいますが、それは帰国後に紹介するとして、今日はジャワ島の隣のスマトラ島の鳥を紹介しましょう。


スマトラキヌバネドリ
スマトラキヌバネドリ Sumatran Trogon


アジアに分布するキヌバネドリは赤色が基調の種がほとんどなのですが、このスマトラキヌバネドリは例外的に黄色と青色がベースとなる種です。

ちなみに、キヌバネドリってどんな鳥?と思われた方はこちらをご覧ください。
ズアカキヌバネドリ
コシアカキヌバネドリ
ヤマキヌバネドリ
ビルマキヌバネドリ


スマトラキヌバネドリはスマトラ島の山地の森林に生息しています。
実はジャワ島にもこのスマトラキヌバネドリによく似たジャワキヌバネドリという種が生息しています。

スマトラキヌバネドリ
両者はかつては同一種とされていましたが、腰の色の違い等で現在は別種扱いとなっています。

今回訪問する場所には残念ながらジャワキヌバネドリは分布していませんが、いつか撮影しに行きたいものです。

A Field Guide to the Birds of Borneo, Sumatra, .../Oxford Univ Pr (Sd)

¥7,352
Amazon.co.jp

A Photographic Guide to Birds of Bali, Java and.../New Holland Publishers Ltd

¥1,470
Amazon.co.jp