代用品がものごとの中心をなす | カタカムナの共鳴

カタカムナの共鳴

―――――――――――――――――

「イキモノ」 と 「モチモノ」 の間

カタカムナ とは

見えるものは すべて 何かの代用品

という思念である


代用とは カタカム の 「ナ」 である

代用であるが ものごとの中心をなすもの である


とらえられない何か(ナ) も同時に表わす


なぜ ?

なんでだろう ?


と問うときの 「ナ」 は ものごとの中心 を指すが

中身 は ない


身の中は ヌシ である


ヌシ とは 抜けた示し である


何かが駆け抜けた後なのである


同時に 主 でもある


主 でもあるから ものごとの中心 という意味にも使われる


身とは アマ である


あらゆる間にある もの であり

主でありながら 何もない


もし何かあれば ミ になる

ミ でなく ナ という いはれは


何かあるのに ものごとの中心をなさず

何もないのに ものごとの中心となる


そういう不思議な関係を 十字 で言い表した


代用品 が ものごとの中心

これを アマナ といった


あらゆる間にある 中心をなすものは アマナ であった


動きが生まれる


動きのパターンが分かる


何かの規則が生まれる


そういう規則を カタ と称した


型 であるが 片落ち である


落ちたものは カム という


納得するまで カムカヘル(考)


そして また カム から 孵る


ヒナ が生まれるように

カム から 変える カタカムナ