Bukit Bintang周辺のクリスマスシーン。 | 移住6年!マレーシア生活はローカル気分♡

移住6年!マレーシア生活はローカル気分♡

日仏夫婦のローカルマレーシアライフ。2匹の猫たちと、ナチュラルに
気功とマインドフルで行きます!

 

今日は、午前中早めに友だちとブキッ・ビンタンへ。まずはパビリオンへ駐車して、中へ。クリスマスデコレーションを見に行って、スターヒルズでショッピング。ブランド品を買いに行ったわけではなくて、誠品書店で、ちょっとクリスマスのオーナメントを買った。

 

 

クリックしてブログランキング応援してね!お願い下矢印

 


にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村   

 

 

 

今年は、森の中のクリスマスシーンみたいな感じ。

 

動物シリーズ。

 

でも、同時にドローンのさまざまな種類が

 

展示してあったりして、

 

ちぐはぐさが、マレーシアらしいアセアセ

 

 

家族で行った場合、

 

お父さんはドローンの数々の機種を見て、

 

お母さんは子供たちと一緒に

 

クリスマスシーンの写真を撮る感じ?

 

 

 

 

お金をかけて、デコレーションしているのがよく分かる。

 

スポンサーはメイバンクみたいだから、

 

かなりのお金を投資している感じ。

 

 

シカが間違えて、クリスマスツリーに突っ込んだ感じ?

 

 

 

外はカルティエのデコレーション。

 

スターヒルズへ行って、

 

誠品書店へ。

 

ブラブラしながら、ステーショナリーショップで

 

クリスマスオーナメントを買った。

 

 

どこもまさしく、クリスマス。

 

昨日のネットニュースで、

 

シャーアラムのスタバがクリスマス商品の広告を

 

出したことへの批判が載っていた。

 

モデルがヒジャブを被ったイスラム教徒だったから。

 

クリスマスとイスラム教徒はけしからんと言うわけ。

 

そこは配慮が足りなかったスタバだろうけれど...

 

でもシャーアラムは、マレー系の人の人口が80%を

 

占めるから、スタバもマレー系のお客さんが多いから、

 

わざわざヒジャブを被った人をモデルに使ったと思われる。

 

スタバに行くイスラム教徒は、

 

クリスマス限定商品を買ってはいけないということか?

 

と、思うけれど、みんな買っているに違いない。

 

日本でも同じように、宗教的な意味合いがクリスマスにはなくて、

 

商業的な意味合いの方がマレーシアでは強いと思う。

 

だって、キリスト教徒はそんなに多くはないマレーシアだし。

 

だけれど、どこに行ってもクリスマスデコレーションは盛大だ。

 

 

この後、私たちはスリアKLCCまで歩いたけれど、

 

そこでのクリスマスデコレーションの周りは、

 

ヒジャブを被った人たちも多くいて、

 

写真を撮っていた。

 

単なるデコレーションとして、

 

きれいだなと見るのは宗教色とは違うと思うけれどね。

 

どうなんでしょう?

 

私はイスラム教徒ではないけれど、

 

ピンクモスクのかわいらしさ、美しさに

 

見惚れるし、

 

それにハリラヤのデコレーションの写真を撮りたくなるし。

 

 

 

今、クリスマスデコレーションを取り出して、

 

いつの間にか、包み紙が床に…

 

その中に丸まって寝ているミーシャ。

 

 

近くでのぞいたら、本当に紙に包まっていた!

 

そして、まあ、私のいい加減さが分かるけれど…

 

 

昨夜、ドンキの袋を床に置いておいたら、

 

カリッシが中に入って寝ていた…笑

 

一向にクリスマスデコレーションが進まない我が家。

 

あちこち出かけているし、

 

午後から夜は忙しい。

 

明日中にどうにかしよう!

 

 

  お手数ですが、
ブログバナーをポチっと押して応援してくださるとうれしいです。
励みになります!
にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
にほんブログ村
 上矢印上矢印上矢印 よろしくお願いします~!

 

 

  スター インスタもしています。 下矢印下矢印下矢印