上図は、1938年発行の五万図「水口」。


 東南東から西北西に走るのは、旧東海道です。

 

 水口は、五十三次の宿場町で城下町。

 

 東海道をはさんで西に「水口城址」、東に「古城山」(「水口岡山城跡」)があります。

 

 そして、その東海道と交差する形で、北東から南西に伸びるのが「近江鐵道」で、

 

 

水口駅は、古城山の北西麓。

 

 

 高田圭「近江鉄道」*によれば、

 

 創業以来の駅舎の残る水口

 

ということで、  

 

 

駅舎は、木造平屋建てで、切妻の瓦葺屋根。 


 近江鉄道の日野~貴生川間が開業したのは、1900年12月28日です**。 

 

 

 ホームは2面2線で、駅舎側が水口石橋・貴生川方面、

 

 

構内踏切を渡ったホームは、

 

 

水口松尾から、八日市・彦根方面。

 

 

 朝夕を除いては、時間1本の運行で、 

 

 

また、平日朝の時間帯を除いては無人駅です。 

 

*『鉄道ピクトリアル』NO.685(2000年5月)

 

**『官報』1901年1月11日