抜釘手術後1年22週目 才能論 | 激しい骨折のリハビリ体験記(大腿骨、膝蓋骨、肘関節の粉砕骨折(複雑骨折))時々株式投資記録

激しい骨折のリハビリ体験記(大腿骨、膝蓋骨、肘関節の粉砕骨折(複雑骨折))時々株式投資記録

骨折の中でも比較的後遺症が残りやすい、大腿骨遠位部、膝蓋骨、肘関節の粉砕骨折について記していくブログです。リハビリ中にあったこと、気づいたこと、思ったことについて、同じような境遇にあわれた方の参考になれば幸いです。暇つぶしにやっている株式投資も時々紹介。

昨日は、久々に知人の方々とランチをしました。外食はそんなにしない派で、特に今回は

 

イタリアン系のお店だったので、ピザやパスタメインだったのですが(ビュッフェスタイル)、

 

食べ慣れないものを食べて血糖値が上がったせいなのか、途中から急激に眠くなりました

 

(直近1週間前に測った血糖値の検査数値は91で正常です)。

 

普段から4時間睡眠でもそう眠くなることはなく、たぶん今年一番の睡魔が襲った感じで

 

当然、家に帰ってからすぐベッドに横になって熟睡することに。疲れてたわけでもないのに

 

体もだるくなってました。普段からマクドナルドやファミレスとかをあまり利用することがなく、

 

炭水化物に対する耐性が年々減少しているのかも。ごくたまに利用すると実はおいしく感じ

 

ることはあるのですが、なぜか自分から行く気にならないのです・・・。今回の現象は、よく

 

ある血糖値スパイクというやつで、それを利用すると不眠症の人も眠れるんでしょうかね。

 

私も軽度の不眠が入ってる気がしていて、夕方に寝ることはそうそうないのに今日はよく

 

寝てしまいました。でも、絶対体に悪そうだから続けられないな・・・と思います。

 

 

4時間ほど寝たら脳がすっきりしたので、その後は暇つぶしに最適な「ソロギター練習」

 

しておりました。以前も書いた通り、腕のリハビリにいいということで継続してますが、腕の

 

持久力が怪我前ほどはなく、1時間ほどで腕が疲れてきます。ギター練習は嫌いではない

 

ので、何時間でもやれる気持ちはあるけど、体はついてこない・・・。やり過ぎると、以前は

 

出なかった上腕の筋肉痛が発生してくるので、(ギターを弾く)腕力の衰えを感じます。

 

 

よく弾く練習曲。

 



押尾コータローさんが以前、ラジオ番組で弾いていたアレンジを参考にして弾いています。

 

いつまで経ってもノーミスで弾けないのは・・・。たぶん、何千回と弾いているのになぜうまく

 

ならないんでしょうか。骨折云々は関係なく、単純に才能がないだけなんですが、練習が苦

 

にならないのが唯一の救いで、ぼちぼちと日々弾き続けています。1日5分練習を継続すれ

 

ば誰でもうまくなれるという、御大の御言葉があるので、楽器を始めたい人は手軽にできる

 

ソロギターがおすすめです。音が気になる人にはサイレントギターというのもありますよ。

 

 

話変わりますが、将棋の藤井聡太2冠が何かと話題になってます。同郷の人間としては

 

誇らしいことで、東海地方では今や最も有名な人と言っても過言ではありません。そして

 

すでに年収が5000万に届こうかという、たぶん日本で最も年間平均所得が高い高校生

 

ではないのでしょうか。世の親御さん達も第2の藤井聡太を生み出すべく、我が子に将棋を

 

習わすというブームが再び起こっているようですが、あのような突然変異というか、プロ棋士

 

の方々から見ても怪物級の人が出て来たのは、今後間違いなく将棋界の7不思議(本当

 

にある、プロ棋士間での話題です)に数えられることになると思います。

 

 

一言で言えば、「才能の塊」(それも鬼のような)。頭の回転が早いなどもありますが、文献

 

等で見聞きして特に一番大きいと思えるのが、「将棋が好きで、どんなに考えても苦になら

 

ない」能力を持っていることではないでしょうか。幼稚園に通う年齢ですでに、漢字で書かれ

 

た難しい将棋の定跡書を1冊丸ごとマスターしたり、大人でも解けない詰将棋を解く&1日

 

に何問も解き続けていた、といった驚愕のエピソードが残されています。これを聞くと一般人

 

的には、本人が自発的にやろうと思わないと絶対に虐待になるレベルの英才教育(古いで

 

すが、漫画「巨人の星」のあの親子に匹敵するくらい為されているように聞こえるんです

 

が・・・。もちろん、これは藤井2冠が自発的に行っていたことのようで、周囲から全く強制

 

された事はないようです(そうでもないと普通、続くわけがない)。将棋って長時間&長期間

 

覚え考え続けないといけない競技なので、負けが込んだりして一旦嫌になると本当に苦行

 

になるんですよね・・・。それで、他の習いごとや娯楽趣味に走って挫折するケースはざらに

 

あるようです。

 

 

あと、藤井2冠は当然ながら普通に頭の回転も滅茶苦茶早いようで、学校の勉強におい

 

もたぶん、数学の授業の話だと思いますが、「5分で分かる内容のことをなぜ45分もかけ

 

て習わせるのか」と先生話したこともあったり、あれだけテレビや雑誌のインタビューで

 

話す機会が多いのに失言やとんちんかんな話をしないどころか、テレビ慣れした芸能人でも

 

あそこまで言えないだろ・・・というレベルの受け答えができたりするなど、もう脳が異次元

 

レベルで意味不明。

 

 

そりゃ、数々の天才棋士たちが築いてきた最多記録や最年少記録をあっさり抜くわけだわ

 

・・・と、誰もが思うはずですが、そのレベルの子やそれを超える子を今後育てようと思った

 

ら、少なくとも3、4歳からは将棋を覚えさせて、小学1~3年生の時点で奨励会という、プロ

 

棋士養成機関に入らせないといけないことになるようです(ちなみに藤井2冠は小学4年で

 

入会しており、最年少記録は現豊島竜王の小学3年)。そこを遅くとも中学1年までには

 

抜けてプロ入りし、本人が脇目も振らず懸命に頑張って全てがうまく噛み合えば・・・という、

 

字で起こすと凄さが分かりにくいですが、将棋の素人の目から見てもめまいがする次元の

 

話なんです、これが・・・。

 

 

ここまでは百歩譲って、できる人が出てくる可能性がないとは言えませんが、藤井2冠には

 

誰にも真似できない、とんでもない強運もついています。節目節目でまるで将棋の神様が

 

用意したようなチャンスが次々に与えられ、それを当たり前のようにものにしてクリアして

 

いった結果が今の藤井2冠。最近ではよく、漫画やアニメの主人公のようだと形容されて

 

ますが、将棋の能力がS級で、際限なく努力できる才能もあって、将棋に関する運が尋常

 

じゃない人って、今後現れるんでしょうかね・・・。もし、将棋に関する通信簿がプロ棋界に

 

存在すれば間違いなくオール5をとれると思います。現時点ですでにタイトル8冠全制覇と

 

いう、とんでも記録を、普通に一般人どころか将棋のプロ棋士達から期待されてるのも恐ろ

 

しいし、そういった事を本人は微塵もプレッシャーと感じていないようです。誰もそれを絵空

 

事に思えないほどの実績を残してきてるので、あと5年後くらいにそういった話題が再び

 

ブームとして起こるかもしれません(数年後と言えないのは、タイトルの1つ、「名人」を獲る

 

には仕組み上、あと最低3年はかかるため)。

 

 

私的には、才能がある人をうらやましいとは思えません。そういった人には本人の意志に

 

関係なく、絶え間ない試練やプレッシャーが与えられることになるので、それに耐えうる

 

精神力も必要になるのです。私はキャパオーバーになって、思考回路がショートする側の

 

人間だから、凡人に生まれて良かった・・・と心から思っています。親に感謝。