子供の教育、ねぇ | 南国フロリダ@日々是愉快

南国フロリダ@日々是愉快

南フロリダ在住20年超え、家族はアメリカ人の夫、大学院生の息子(州外住まい)です。クラフト全般が趣味。よろしくお願いします

最近よく見る、アメリカで子供を天才にするとか有名な大学に入れるコツとかブログのおすすめにでてくるんだな。

うちはもう大学院だから関係ないわと思いつつ、見ちゃったりしてる。へーそうなんだーって。でもほんとに万人にきく、子供を天才にする方法があるならわたしも知りたかったわ(笑)。


わたしが思うに、って1人しか育ててないけど、子供によるよね。うちは旦那、大学の先生だけど、同僚のお子さんでも千差万別。向き不向きもあるから

高校でて運送関係で働いてるお子さんもいれば、その兄弟は大学院の博士コースに行っていたり。

かと思えば高校卒業後、自分がどうしたいかよくわからなくて、現在も探し中(流石に働いてはいるけど)の子たちも何人か知ってる。そこまで行くと、育て方がどうこうじゃないよねぇ。

実感でいうけど、親がどうこうしてなんとかなるのは小学生までかなぁなんてわたしは思っています。

坊主のスカウト友で中華系の子がいたんだけど、そこの親は徹底して凄かったなぁ。いわゆるタイガーママ。典型だった。そして同じアジア系だからってわたしにもあれこれ言ってきた。そーねーって聞き流してたけど。そのスカウト友の子は高校卒業して大学行ったら、親元にほとんど帰ってこないそうです。そのママは愚痴ってたけどさ。

子供の性格もあるかな。うちは自分の考えが正しい君で親の言うことなんて中学生以降は聞きやしない頑固一徹だけど、そうじゃない、素直に他者の意見を聞く子もたくさんいる。だから一概にはいえないかな。


ま、我が家はもう子供は自立してるし、心配のネタはあとはこの先何年後の就職か?だけどね。なんとなく父ちゃんと同じようなアカデミアの道に行きそうだけどさ。本人はそれはないと言ってるけど、どうなるんでしょう???