湿生花園 | serena

serena

身近な花や鳥など~季節を感じながら
カメラに収め楽しんでいます。

イメージ 1

今年は花が咲いて来るのが例年より早いですね~照れ

紫陽花やタチアオイなど咲いてきている様なので~キョロキョロ

先日、箱根湿生花園へ行った時に撮って来た山野草を纏めました~笑い泣き

枚数が多いのでサラッと見て見て頂ければ嬉しいです~ハート


1)「高山植物の女王」コマクサが咲いていました~ラブコマクサ(駒草) ケシ科
イメージ 2


2)ヒメサユリ(姫小百合)ユリ科ユリ属
イメージ 3



3)クロユリ(黒百合)
ユリ科 バイモ属
イメージ 4



















4)エゾノハナシノブ蝦夷花忍
ハナシノブ科 ハナシノブ属
イメージ 5



5)チョウジソウ丁字草
キョウチクトウ科 チョウジソウ属
イメージ 6



















6)エゾルリソウ蝦夷瑠璃草
ムラサキ科 ルリソウ属
イメージ 7





7)クサタチバナ草橘
ガガイモ科 カモメヅル属
イメージ 8























8)カザグルマ(風車) キンポウゲ科 センニンソウ属
イメージ 9



9)ノハナショウブ野花菖蒲)アヤメ科 アヤメ属
イメージ 10



10)アヤメ菖蒲、文目、綾目)
アヤメ科 アヤメ属
イメージ 11






















11)ヒメジャガ(姫射干、姫著莪)アヤメ科 アヤメ属
イメージ 13



12)イリスクリスタータ( Iris cristata) アヤメ科 アヤメ属
森林の中の岩の多い斜面などに見られる、
花径5~7cm、高さ7~12cmの小型種のアヤメ。
イメージ 12




13)キンラン金蘭
ラン科 キンラン属
イメージ 14























14)キバナクリンソウ 黄花九輪草)サクラソウ科 サクラソウ属
イメージ 15


15)別名  プリムラ・ヘロドクサ
イメージ 16



16)クリンソウ九輪草
サクラソウ科 サクラソウ属
イメージ 17























17)北海道、本州、四国の山間地の、比較的湿潤な場所に生育し、
せせらぎや渓谷の湿地などに時に群生する、高さ30-90cmほどになり
日本に自生するサクラソウ科の植物の中で最も大型です。(Wikipedia)                   
イメージ 18


18)コウホネ河骨)スイレン科 コウホネ属
イメージ 19















     19)アサザ浅沙)ミツガシワ科 アサザ属
イメージ 20
















20)カラー(海芋)サトイモ科 オランダカイウ属
イメージ 21
イメージ 22






















21)湿生花園へ行く途中で~空木にジャコウアゲハチョウラブ
イメージ 23


22)写生したり散策したり~楽しんでいますね~ニヤリ
イメージ 24
                撮影  2018年5月11日
            場所  箱根湿生花園

  アップ仕切れないので続きます~アセアセ

 コメ閉じです~イメージ 15


   ランキングに参加中です。
     ポチッと押してくれると嬉しいです~ドキドキ
   
イメージ 25