今朝は寒かったですが~今は爽やかな秋の日差しで過ごし易いですね~
ノーベル医学生理学賞に日本の山中伸弥氏が受賞のニュースが飛び込んで来ましたね~
「人工多機能性幹細胞」と云う素晴らしい「iPS細胞」を作り出す事に成功。
拒絶反応の少ない脊髄や難病の治療に使える可能性があるそうです。
ここの所良いニュースが無かったので~朗報でしたね~
そんな凄いニュースを聞きながら~山野草をアップです~
1) サクラタデ(桜蓼) タデ科 タデ属

2) 小さな花を沢山付けています~

3) 自生の花とは思えない清楚なサクラタデですね~

4)

5) 6)


7)ツユクサ(露草)ツユクサ科ツユクサ属 8) サクラダテの傍に咲いていました~


9) セイタカアワダチソウ(背高泡立草)キク科 アキノキリンソウ属

10) クマバチが来ました~

11) 体をまっ黄色にして~奮闘中です~

12) イチモンジセセリもきました~後ろの白いのはモンシロチョウです~

13) モンシロチョウ

14) モンシロチョウ

15) イチモンジセセリとモンシロチョウ~

16) モンシロチョウがゆっくりお食事中~

セイタカアワダチソウは繁殖力が強く~どこでも咲いています。
17)
セイタカアワダチソウは北アメリカ原産の帰化植物です。
18)

昨日、箱根の仙石原へ行ったのですが~凄い人出で~車も置く所も無く~又出直そうとUターンして
林道へ行って少しススキを撮って来ました~
19) ススキ~

20) 逆光で~ 21) 光るススキ~


22) 渋滞の車の中から~1枚だけ証拠写真を撮りました~

23) もう日が傾いて~昨日の空~

昨日は夕焼けになるかな~と思い~富士山の見える方へ行きましたが・・・
雲の中で~全然見えず~残念でした~
富士山に積雪したら~又、行ってみようと思います~

素材はふーちゃんからお借りしてます⇒http://blogs.yahoo.co.jp/fuchan0908422
