総体西部地区予選3回戦 川越東vs志木 | 忙しいうちが花?ぴるごんの放言

忙しいうちが花?ぴるごんの放言

楽しいことを忘れないように、たまーに更新します。
高校サッカー、子供のサッカー、日本代表戦、Jリーグ、
試合を見るのが好き。試合の撮影と、あとでのんびりその写真を見るのが楽しい。
自分の失敗談や困りごとを笑いを交えて話せる友達との
時間が一番の癒し。

2024.5.5@川越東高校グランド

令和6年度高校総体西部地区予選トーナメント

3回戦

 

サッカー川越東高校 vs 志木高校サッカー 10:00K.O

部の仕組みが変わって2か月、初めて公式戦を応援に出かけた。

グランドの保護者他観戦者は志木高校の方が多い。

サッカー部の応援団は川越東が圧倒している。春に入学した1年生は50名超の入部だったらしい。2年が70人くらい、

3年生は昨年秋の時点で63人⇒23人に激減と聞いていたが今は何人なのだろう。名簿もないし保護者会もないので謎。

 

スタメンはずいぶん様変わりしていた。去年1年生ながらトップチームにいた選手のほとんどがベンチにも見えなくて、現3年生も冬の選手権予選の時に出ていた選手が3.4名しかいないような気がする・・・(3年生に関しては記憶力の問題もあるのかもしれない)新チームになったから去年の主力が持ち上がるわけではないのだね。チーム構造を大きく変えてスタートして、新たなチームの形になったんだなあ・・。

 

志木高校はGKを中心にグランドに声を響かせながらプレーする一方で川越東は非常におとなしい。前半40分の初めの方は五分五分だったが、時間がたつにつれて攻め込まれる場面が増え、川越東は何度かのシュートがポストに阻まれ得点ならず。

川越東0-0志木 前半終了

 

後半、少しメンバーを替えて川越東の攻める時間が増えてきて、後半10分過ぎにコーナーキックから川越東が待望の得点。

川越東1-0志木

 

それをきっかけに、前半よりはパスも通るようになり、(そもそも川越東は今、パスサッカーではないらしい・・フィジカルゴリゴリだよ、とママ友達はいうのだが、ゴリゴリの「ご」も感じられない前半だった・・・)、2点目は左サイドからドリブルで中央に切り込む形から決まった。

 

川越東2-0志木

 

そのころから1年生のママさんに声をかけられ話しながら見ていたのでどんな風に入ったか忘れてしまったが、終了間際に川越東がさらに1ゴール。

 

川越東3-0志木

 

これにより、川越東高校は西部地区予選を通過し、県大会へ道がつながった。

キラキラキラキラおめでとうございますキラキラキラキラ

次に向け少しでも強くなって、楽しい試合を見せてほしい・・

(勝手なお願い・・)

 

今日の3回戦の結果により、次の7チームが本選へ進む。

①坂戸西高校

②所沢高校

③ふじみ野高校

④所沢北高校

⑤朝霞高校

⑥山村国際高校

⑦川越東高校