以前紹介したコチラ↓の中華ゲーム機🎮

あのあとすぐに売っちゃいました😅

(買ったのと同じ値段で🤑)


なんか中途半端だったんですよね…レトロゲームを遊ぶには嵩ばるし、使いもしないアナログスティックまで付いてたりして…🕹️


で、次に買ったのがコチラ↓

「レトロイドポケット4 プロ」

お値段なんと3万オーバー🤑


RG35XX Hと比べると一回り大きく、液晶サイズも3.5→4.7インチと大きくパワーもあり、PS2のソフトもそこそこ動きました👌

でも、3万もかけて今さら腰を据えてPS2のFF10やらDQ8をやるかと思うと…急に無駄な気がしてきてまたすぐに売りました😓💦

(これも買った値段で売れたのでまだ損はしていません😅)


そして今回届いたのがコチラ↓

「ANBERNIC RG35XX plus」

最初に買ったRG35XX Hの元になった機種…の改良版です🕹️(ややこし💦)


クーポンが使え、7,920円でした💸


あの、1989年発売の初代ゲームボーイ↓をオマージュしています🎮


アナログスティックが無いからと最初は除外しましまたが、レトロゲームを遊ぶのには必要ないことに気付きました😅


しかもエフェクトをいじっていくと…ゲームボーイみたいな画面の色にできます📺


さらにオーバーレイを設定すると…ゲームボーイの筐体みたいな枠が付きます😳


完全にゲームボーイです🤣

凄い再現度です👍


もちろんファミコンや、


スーファミも普通に遊べます👌

たまに遊びたくなったときにちょっとだけプレイする…そんな感じが良いのです☺️


【追記】

とても気に入ったので持ち歩き用にケースも買いました😃


ピッタリです👌


メルカリで格安の699円で発見👀

傷モノとありましたが、全然気になりません😊