愛宕神社(宮城県) | ぴろれおにパパ 主夫と子育て、時々神社仏閣

ぴろれおにパパ 主夫と子育て、時々神社仏閣

男がエプロンをして、台所に立って何が悪い!

 

 

 

仙台六芒星🔯なる話を聞いたことは

あるだろうか?

仙台の定禅寺通を中心に、六角形に

神社が点在している。

これが、結界となり、仙台は繁栄した

とも。

独眼竜政宗が狙って創ったという噂が

あるが、神社の建立年数から考えるに

それは違う。

六芒星になったのは、大分後になってから

である。

 

 その六芒星一つ、愛宕神社。

愛宕神社の総本山は京都にあります。

急な階段を登ると、赤い鳥居。


つ、ついた。

この辺りで、あしが、ガクガク。



入り口。


拝殿。

火の神様なので、防火に良いと。

また、郷土守護の神様、産業や農業

金運の神様である。



別社で、

勝鬨神社と、


産霊神社が。

 

神社に行くというのは、

古来からの、日本人の

心の礎なんだな。


俺も、パワースポットを伝道て

いってみようかな。


本多香織様の

『★このコロナ騒動の意味〜今までやらなかったことをやってみる』 

本多香織様のブログ

「ブサイクながらも運を引き寄せて幸せに生きる方法」他

冊子を読んだら、目から鱗が落ちるだったよ!

ぜひ、皆さんもブログに、入ってみて!