ちょっと連載していた
『野菜作り計画記事』に
続きができて嬉しいです
はい、どうなるかと思った
家庭菜園だけど、
無事に発芽となった。
こちらはニンジン
これは絹さやエンドウ
すでに虫に食べられているのもあった。
発芽したばかりの苗は
柔らかくて美味しいのだろう。
これはじゃがいも
茎もしっかりしていて
青々している。
これはネギだけど、
種蒔きしたものじゃなく、
お店で買ってきたネギの
根っこの部分を土にぶっ挿しただけ。
なんだかバランスよく
生育しているじゃがいも。
健康的な姿ですね。
作物なので観賞用ではないけど、
生育過程とかお花とかを
見るのも好きなので、
しっかり育ってくれると
いいけどなと思ってます。
さて、
実は腐葉土を使ってないので、
土が結構粘土質。
だから水撒きすると
すぐに水溜まりになってしまう。
よって、割れてしまって
隅っこに追いやられていた
タイルを敷いてみた。
割れてしまったといっても、
私が割ったわけではなく、
もともと越してきたときから
割れた状態であったもの。
捨ててもよかったけど、
リサイクルや
アップサイクルするのが
好きなので、
とりあえずいつか使おうと
取って置いた価値があった
そして、足場にとても
ピッタリじゃないか
こういう感じになりました。
これで今後、ドロドロにならず
作業ができます。
さて、現在雨季なんですが、
今年はとくに、雨、
いっぱい降りました


そしたら、、、










