マナーの違い | ピロの屋本館@ロサンゼルス

ピロの屋本館@ロサンゼルス

天使の女王の町Los Angelesでの生活記録

まだ暑い時のお話し。

 

 

近くに住んでいるお友達と

わが町バーバンクダウンタウンで

飲んできました照れ生ビール

 

 

 
コロナの影響で10月6日までだった
歩行者天国ですが、
落ち着くどころか大変な事になってるので
まだ閉鎖中です。
 
 
週末の夜は
めっちゃお洒落に賑わっている街も、

 

現在こんな感じで車0。
 

 

 

人も少ない。。。

 
 

そして

この時に食べたものは、

 

 

ムール貝、さつまいものフライ、
サーモンカルパッチョと唐揚げ。
 
 
多分韓国人がやってる日本食屋なんですが、
まぁ美味しかったですね。
 
 
リトル東京まで行かずに
近所で日本食が食べられるので
便利です。
 
 
欲を言えば、
日本酒はいらんので、
焼酎を置いてほしいかなぁてへぺろ
 
 
 
 
 
さて今日のトピック、
マナーのお話し。
 
 
こちら在住の方々ならこの光景、
ちっとも不思議ではないでしょう。
 
下矢印

 

キラキラみそ汁 with スプーンキラキラ

 

 

我々日本人からしたら、

みそ汁をスプーンで飲むなんて

幼稚園児のやる事ですが、

お椀ではなくスープ皿からスープを飲む

米国人たちからしたら、

食器に口を付けてズズズーっとすするなんて

あり得ないんでしょうね。

 

 

反対バージョンでは、

これも皆さまご存知と思いますが、

インドではカレーとか手で食べますが、

その他の国では

普通にスプーン使いますでしょ?

 

 

みそ汁をスプーンで飲む

米人を見て指さして笑う日本人を、

カレーをスプーンで食べている日本人を

指さして笑うインド人(笑)。

 

 

 

さて、マナーはまだあります。

こっちでは見た事ないですが、

日本ではよく見る光景。

 

 

パスタをフォークとスプーン使って

カシャカシャ音立てながら

巻き巻きして食べてるあれ。

 

 

まぁイタリア人からしたら

ぶったまげらしいですけどね(笑)。

 

 

パスタも普通に

フォークのみでクルクルで

食べればいいです。

 

 

それからお茶碗。

 

 

日本ではお茶碗は

しっかり手で持ち上げて食べますが、

例えば韓国とかでは

茶碗は持ち上げて食べない。

 

 

隣国を持ち出して

ならば中国ではどうだ?

 

 

お皿は持ち上げないけど、

お茶碗だけは持ち上げてOK。

 

 

今度はアフリカ大陸に飛んでみると、

エチオピアなどその他数か国では、

食べ物で食べ物を掴んで食べる

とかも普通なんですが、

そんな事日本でしたら

大目玉ってはなしです。

 

 

再び日本に飛ぶと、

日本のラーメン屋、日本人は普通に

お箸を使ってズズって食べますよね。

 

 

最近こそ日本食ブームで

なかなか見なくはなりましたが、

米人さんでもたま~に今でも、

フォークでクルクルして食べてる人を

見かけます。

 

 

あとは箸使ってラーメン食べてても、

音は立てずに食べるので

とっても熱そうです(笑)。

 

 

それから日本でたまに見かけるのが、

ハンバーグやステーキなどについてくる

プレートに乗ったライス、

あれを茶碗のように

持ち上げて食べている人。

 

 

さらに、持ち上げたうえに

お皿に口をつけて

かっこんで食べてる人。

 

 

これを日本の常識で例えるなら、

ご飯にお箸ぶっ挿してるくらい

ヤバイレベルですね(笑)。

 

 

お寿司をナイフでカットして

食べている外国人もいれば、

ワインをついでもらうのに、

ビールのようにグラス持っちゃう人もいる。

 

 

そんなこんなで

この多国籍国家在住であると、

様々な国のマナーなどが

入り混じっているわけなので、

わたしくしもたまに、

本当にたま~にですが混乱することも。

 

 

例えばお茶碗。

うっかり持たずに食べていたりね(笑)。

 

 

気づくんですよ、ふと。

『なんか食べづらい。。。真顔はてなマーク

と(笑)。

 

 

それで、

『あ~、お茶碗は持つんだったね』

とか思ったりして。

 

 

そしたら先日こんな場面に出くわした。

 

 

仕事帰りに友達と

サウスベイで待ち合わせて

韓国焼肉を食べに行った時のこと。

 

 

韓国でお茶碗を持たないのは、

容器が熱いからという話。

これですからね。

下矢印

【画像:Yahoo Japan Shoppingより】

 

 

だけどそこの焼肉屋のお茶碗は、

普通に陶器だった。

 

 

で、この場合って、、、、キョロキョロはてなマーク

と考えてしまったピロ(笑)。

 

 

熱いから持たない言っても、

すでにそれがマナー化されていれば、

熱かろうが冷たかろうが

『持つべからず』

だろうね、普通は。

 

 

だって置き換えてみると、

日本で陶器のお茶碗は持って食べるけど、

プラスティックのは置いて食べる

な~んて事はないものね。

 

 

で、迷った結果、

持たずに食べたピロでした笑い泣き

 

 

 

 

いずれにせよ、

マナーは大切な事だけど、

高級な場所でもない限り

私は人に注意はしないかな。

 

 

理由は今あげた通り。

 

 

それぞれの国には

それぞれの常識があるのを

狭い日本から出て見ているので。

 

 

プラス、自分も知らない事だらけなので、

人に注意なんて

偉そうなことできないってね。

 

 

それよりなにより、

楽しく美味しく食べる事が

一番ですものねウインク

 

 

あ、でもクチャラーは

無理ですね(笑)。

あれはこれまでにあげた

食のカルチャーがなんとかじゃなく、

ただ単に行儀悪いだけですから(笑)。

てへぺろ

 

 

ということで、

本日は食のマナーの

お話しでした。

 

 

私も知らない事だらけなので、

みなさん、何かご存知でしたら

教えてくださいね~音譜ニコニコ音譜

 

 

 

 

ではでは

またね~ウインク