コカ・コーラ、Made in Mexico | ピロの屋本館@ロサンゼルス

ピロの屋本館@ロサンゼルス

天使の女王の町Los Angelesでの生活記録


 久しぶりに豚骨スープを作ろうと思ってメキシカンマーケットへ行ってきました


そしたらこんなの発見






 コカ・コーラ、瓶   

好きなんですよね~、コークの瓶タイプ   
コークのロゴとかもお気に入り   


うちの旦那が、『メキシコのコークは美味しいですよ 』と言う。なぜなら、普通のコークがコーンシロップを使っているのに対し、このメキシコで作られているコークはSugarを使用しているからなんだとか。しかも、コークにSugarを使っているのは今はメキシコだけなんだって


へぇ~。。。


瓶をジロジロ見てみると、



 Hecho en Mexicoとあります。Made in Mexicoという意味ですよ   


そして、このコークが置いてあったところに一緒にあったのは、









 じゃーーーん 
FantaとSprite      


しかも、Fantaの方はそれぞれの味が英語とスペイン語の両方で明記(笑)   

ご覧ください   





 Pineappleは、


 Pine。ピナ?それともピニャ?



 ストロベリーも、


 フレサ?




 グレープは、



 ウバ(笑笑笑)   




果たして発音があっているのかはわかりませんが、Hecho en Mexicoは、”ヘチョ エン メキシコ”かと思ったら、”エチョ エン メキシコ”なんですって。Hは発音しないようです。


メキシカンマーケットでこのコークの瓶を持って喜んでいたら、とあるメキシカンのおじちゃんが、『こいつは美味いんだぞ メキシコで作られているからな 』と話しかけてきた 


”メキシコで作られているから”ね。
旦那が言っていた、Sugarを使っているという事なのかな?


その時に、スペイン語のMade in Mexicoの発音をついでに聞いたのでした   



 
 
 
 ▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲ ▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲ 



家に帰って来て、この瓶ドリンクを並べてブログ用に写真をパシャパシャ撮っていると旦那が言った。



『このメキシコのコークと普通の缶コークを飲み比べてみたいですねー。そうすれば、コーンシロップと砂糖がどれだけ違うかわかりますからねー 』






へ?飲むの?可愛いのに飲んじゃうの???



なので、



『これは飲みませんよー Display Onlyですから、これは 飲み比べるなら、もう1本瓶コーク買ってきてやってくださいなっ 』



と言ったところ、飲まないのに買ってきたのか?!と返って来た。



はい、飲みませんよ。可愛いから買ってきたんですからとまた答えてやったのでした   




上から見ても可愛い瓶ドリンクたちでした    




 
 見飽きたら飲む事にしましょう   

 
 

 



ではでは 




今日もお立ち寄りどうも、どうも  
ポチッとお願いします