ハーブガーデンDIY
も無事終了しました
今日は、そのガーデンの植物をご紹介したいと思います。
まずはラベンダーたちです
のびのびと育ってます。
ラベンダーは何種類かありますが、こちらはまた違う種類で、わりとまとまって咲くみたいです。
この子たちですが、、、、。DIYをしている間にこーーーんなにひねくれてしまったのです。。。^-^; やっぱり植物もかまってあげないとダメなんでしょうかね~。。。。
陽の光がキレイに降り注いでます
こちらはローズマリーの花です。花が咲いているローズマリー自体初めてみたのですが、こんなお花だったとはちょっと驚きでした~
滑り台のように下に垂れている部分から中へ入って蜜を吸うという感じでしょうかねぇ。なんだか食虫植物みたい(笑)
以前も
しましたが、ハーブはこの他にジャスミン、セージ、そしてペパーミントとありますが、まだお花とか咲いていないのでまた次回にしたいと思います。そして多肉たちです
生育を記録していこうかなぁ、、、、なんて思っているので、バシバシと写真を撮っておきました。植物名を昨日調べていたのですが、これがなかなか難しくて途中で断念。特徴が似ている品種のものが多くて。。。。 自分で持っている多肉の本やらネットやらで調べてみても、それもどこまで正しいかも不明。
なので、ここに出てくる多肉植物の名前は、
もしかしたら間違っているかも
と思って読んでくださいませ。銀杏木
雅楽の舞
銀杏木に似てますが、ちょっと葉の色とか模様が違うみたいです。
成金草(金のなる木)とか(花月)とも呼ぶらしいです。
これは確か2010年ごろからうちにいます。でも鉢植えだったせいか、死にもしなければ生育もしませんでした。4年目でやっと土に植えてもらえたので、たぶん大きくなるでしょう。
南十字星
多肉って、姿が可愛いというか、変わっているというか、そんな所が好きなのもあるんですが、名前が面白いなぁ~とも思います。それで、なんかピッタリなの(笑)。
秋麗
この姿の多肉もいーーーーーっぱいあるんです。なので名前は恐らく違うんじゃないかと(笑)。
霜の朝
よく見ると、葉にピンクのラインで薄らと模様らしきものが入っています。
ブロンズ姫
そんな色だからそういう名前みたいですよ。よく見かけるタイプですね。
月美人
この子、ぷくぷくしていて可愛くて大好きです
名前も可愛い
似たものでは、星美人ってのもありました。ひょっとしたらそっちかも(笑)。八千代
このセダム属の玉っころたちもどれがどれだかちっともわかりません。。。^-^;
右わきに子供をかかえていました^0^
さて、名前調査はこの辺りで断念。あとは名無ちゃんたちです。
この子はまた変わった子です。
冬が活動期なんでしょうか。。。。長い花茎をびよーーーんと伸ばして花咲かせてます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
たんぽぽなんかも、『綿毛を飛ばす』なんて洒落た方法で子孫繁栄しますが、これもまた面白いですね^-^
ではでは、ハーブガーデンの植物たちでした。
今日もお立ち寄りありがとう
ポチッとお願いします
























