内藤孝南アクセス

 

7月の運勢

 

梅雨のような蒸し暑い日でした。

 

今日は三伏日。

夏至以降の三回目の庚の日を初伏

四回目を中伏

五回目を末伏

 

といって、暑さ真っただ中の暦注日です。

 

暑中お見舞いなどを出すときに、

酷暑の候とかの挨拶文を用いるのはこの期間です。

 

庚は五行では金の五行。

夏の暑さは火行

 

火剋金

で金が火に伏せられる

・・・それほどまでに暑さ真っ盛りの候です。

 

糠漬けの胡瓜が古漬けになり、乳酸菌満タン。

 

その胡瓜に+大葉+茗荷+生姜+梅干し

で食べやすくしました。

 

 

山芋タップリのそばつゆに

擂り胡麻をこれまたたっぷり入れて

茹でたての蕎麦・・・十割蕎麦が好きです。

 

自分で作ると、山芋も擂り胡麻もタップリで満足。

 

 

 

 

 

自由が丘の占いルームでは、

占い鑑定のほかに、占い教室もやっています。

教室は、入会金も教材費もいりません。

 

占い教室は、実際に鑑定に用いている内容で

お教えいたしますので、即、占いのお仕事の役に立ちます。

 

四柱推命、易、手相、九星気学

 

ここだけを教えてほしいという

ワンポイントレッスンもやっています。

 

ある程度分かっていても、実際の占いに

どう使うのかで行き詰っている占い師の方に好評な

ワンポイントレッスンです。

 

占い、占いの教室のお問合せと

     予約は下記アドレス か お電話でどうぞ

  (件名に占い予約と入れてください。)

090-1779-2261

(ショートメールが使えます。)

 パソコンのアドレス

gystq449@yahoo.co.jp 

 

「和綴じの冊子作り」

 

「五感で楽しむ願いを込めたお守りづくり」

をやっていますが、

 

7月は、守護仏の徳を載せた手作りの冊子作りを開催します。

 

 

 

材料は全て整っていますので、手ぶらでどうぞ。

 

 

7月20日13時~・・・ ・・・無事に終了しました。

お申し込みはainiからどうぞ。

 

ワークショップ終了後は、

守護仏に纏わるお話しや占いのお話しなどもしています。

 

申し込みはainiから

 

何種類かの和紙の中から好きな柄を選んで作って戴きます。

 

 

 

 

「易占の栞」発売中

               送料込みで4,000円

 

 

 

 

易占の栞はこちらから購入できます。