My Life ~もっと気楽に~ -22ページ目

My Life ~もっと気楽に~

シングルマザーの、子供と仕事と日々の出来事。今は息子との模索する日々がメイン。

毎日のんびり過ごす息子は、

起きるのも、のんびりです照れ

 

昨日のバレンタインは、

息子にはリクエストどおり

洋菓子店の生チョコを用意し、

冷蔵庫にしまって、仕事に来ました。

 

休憩時間に

息子から「起きたよ」LINEが来たので、

「冷蔵庫に生チョコあるよプレゼント」と返すと、

 

「リゼロ」との返事。

 

リゼロ?

 

あの

Re:ゼロから始める・・・のことか?

 

?のスタンプを送ると、

 

「了解と送ったつもりだった」とね。

 

 

多分、

「り」と入力すれば

予測変換で一番に

「了解」と出てくるので

それをタップしたつもりが、

 

一番に

「リゼロ」が表示されてたんでしょにやり

 

さすがです(笑)ニヤニヤ

 

思わず、声に出して笑っちゃったウシシ

 

先週末から風邪気味のところに、

いよいよ花粉が到来し、

鼻づまりで息苦しい、今日この頃ですえーん

 

 

さて先日、

学校へ今後の進路の件で、

面談に行ってきました。

 

当初は、

iPhoneのボイスレコーダー機能を

ONにして臨もうかというほど、

身構えていた私でしたがグラサン

 

なんとも和やかに終了しましたクローバー

 

予定では、

学年主任(男性)と担任(女性)で

面談するという事でしたが。

 

副学年主任(女性)と担任の先生での

面談でした。

 

 

まずは、息子の近況を聞かれ、

 

学校も、適応指導教室にも顔を出せず、

勉強も全然していないけれど、

息子自身は落ち着いて

PCの情報収集をしたり、

ゲームをしたり

週末は一緒に出掛けたり、

穏やかに過ごせている事を伝えました。

 

先生方も、

息子が落ち着いて過ごせてるのが

何よりという感じでした照れ

 

 

その後、先生方と

息子が進学を検討している

通信制高校の資料を持参したので、

願書受付の時期や

必要な書類の確認等行いました。

 

進路の話に入る前に、

副学年主任の先生が

 

内進に関しては、

息子君が急遽内進に変更したいとなっても

とくに難しい手続きがあるわけではないので、

そこは安心して頂いて大丈夫です。

ただ、他校への進学となると、

学校側で提出する書類も必要となるので、

準備は早いに越したことはないかなと。

そんなこともあって、

今日、こういう場を設けて頂きましたニコニコ

 

そんな話をしてくださいました。

これで、私の気持ちも随分楽になった音譜

 

 

正直ですね、

今回、わざわざ、担任の先生以外も交えて

昼間の時間帯に面談を設けられたので・・・

 

変な話ね・・・

 

転校を促されたりするのではドクロ

 

なんて、悪い想像をしていたのですよあせる

 

そんなこともあって、

ボイスレコーダー機能を使おうかと思ってた(笑)

 

いや、なにせ、かつての

学年主任と、去年の担任の先生の

あの対応を考えるとね・・・ショボーン

(気になる方は、約1年前の過去記事を読んでね)

 

でも、今回は

学校側も息子の希望に沿えるように、

そんなことが感じ取れて、

とても有難かったです。

 

 

ただ、まだ息子は

希望校の実際の様子を見たことはありませんキョロキョロ

 

オープンスクールは中3のみ対象の為です。

 

来年度になってから、

実際に通学を希望するキャンパスの

オープンスクールに参加してみて、

それから最終的に進路を決定するつもりであることを、

先生方にも伝え、了承して頂きました音符

 

 

う~んニコニコ

とりあえず、未来に向けて

いい感じで少しずつ動き出してる感じキラキラ

 

 

この後、スクールカウンセラーの先生と面談もしました。

 

カウンセラーの先生は、

息子の状態が安定していることと、

具体的な未来が描けてきたこと、

それをとても喜んでくれてました。

 

この1年での私の成長を称え

「もう、私からお母さんに言う事は何もありませんニコニコ」と、

良い意味でのカウンセリング終了宣言。

 

「本当は、(不登校になってから)一度くらい、

 息子もカウンセラーの先生と会ってほしかったんですけどね・・・。」

と話すと

 

「学校という場所に来ることが

 息子くんにとって、大きな負担になるでしょう?

 だったら、そんなことで

 せっかく貯めたエネルギーを消費することはないです。

 息子くんが、選んだ道で

 頑張れるよう応援してると伝えてくださいニコニコ

というお言葉を頂きました。

 

スクールカウンセラーの先生も

専門家とはいえ、

個々に合う合わないがあると思います。

 

こちらの先生とは、

偶然担当になって頂いたにも関わらず、

本当に素晴らしい出会いだったなと思いますお願い

 

私が思う、

大切なのは、人生でのやりがい

自分の存在意義を見出し、

幸せを感じながら生きていくこと。

 

それと、全く同じ考えを持っている方でした。

 

だから、話していても

本当にスムーズに話が通じる。

 

約1年前

方向性の違う、先生達とのやりとりで

言葉が通じない?と思うほどの状態だったところ、

 

カウンセラーの先生と話せたことが

どれだけ救いになったか照れキラキラ

 

本当に感謝の気持ちでいっぱいでしたドキドキ

 

 

カウンセラーの先生とのお話は、

またいつか書ける機会があれば

書き残していきたいと思いますクローバー

 

ぎっくり腰が、だいぶ回復してきたのに、

土曜日(金曜の夜)に首を寝違えて、

その痛みがなかなか治まりません。

 

昨日の朝は、起きて痛みで体がガチガチガーン

 

首から左肩、左腕にかけて痛くて痺れて、

左半分が壊れたロボットのような動きでした。

 

ぎっくり腰でもらった処方箋や湿布を

寝違えた痛みの為に使って、

なんとか仕事出来てます照れ


 

そういえばね、

整形外科でリハビリ担当してくれてる

理学療法士の子が、

これまた、カワイイ系のイケメンで

病院通いで心潤されてますのよラブラブラブ

 

初めての時なんか、

こんな若くてイケメンな子が

体を密着させてくるもんだから、

緊張して、どうしても体の力が抜けなかったという滝汗

 

いや、ただのリハビリのストレッチだっつーの笑い泣き



このブログ、手の空いた時に書いてますが

実は整形外科の待ち時間にも書いてます。


今日はいつものカワイイ子が多忙の為

別の人が担当してくれたんだけど、

これまた、賀来賢人似の

凛々しいイケメンくんでしたお願い


イケメンの宝庫ですか!?

ってくらい、イケメン多いなここチュー


息子の付き添いで来てた時には、

全然気がつかなかった〜タラー



ちなみに、


コルセットの時のイケメンくんは

岩田剛典くん似でしたブルーハーツ


いつものカワイイ、イケメンくんは

この前テレビで松丸亮悟くんを見て

「あ、この子に似てるわ〜」と思ったラブ


みんなイケメンだけど、


やっぱりいつもの松丸くん似の子が、

物腰柔らかいし

懐っこい感じで色々お喋りもしてくれて

一番癒されるなぁラブラブ



 

まあ、オバチャンの戯言はさておき…


 

息子、在籍校のスキー合宿は

やっぱり行かないそうです。

 

今月あるのでね、

先週学校へ配布物取りに行った時にも、

担任の先生に「行けそうですか?」

って聞かれたのですよ。

 

もちろん、先生としても

参加できるのが何よりだけど、

行けないとなると

日数によってキャンセル料が変わってくる為

ギリギリになると返金が少なくなる事を

心配してくれてたんだよね。

 

ま、でも学校関連の費用については

戻ってこなくても仕方ないものと思ってますチュー

 


以前、ブロ友ひなたさんが

「後悔しないように迷う時間を確保するためのお金は、全然無駄ではありません。」

という、超絶かっこいい言葉を授けてくださったのでお願い

(ひなたさん、勝手に紹介しちゃった<(_ _)>あせる

 


今回も、息子を焦らせる事のないように。

息子が自分できちんと考えて、決められるように。

 

キャンセル料で返金がなくても、

その為の時間を確保する為に

支払ったものだと思えば、全然いいんですビックリマーク

 

 

いいけどね・・・

 

でも、戻りがあるなら、あるで良いキラキラ


やっぱりお金はある方が、ねチュー


 

ま、だから、一応ね。

 

学校へ行った話ついでに、

「スキー教室どうかって聞かれたよ」

と息子に話しました。



息子

「う〜ん…行かないで、いいかなぁ」


やっぱりね、

学校のみんなと泊まりでっていうのが嫌みたいショボーン



うん。

だよねニコ


そんな事は想定内グッ

最初は、そうも言ってたし。



行かないと決めたなら

さっさと学校に伝えちゃいました。

 


早めにキャンセル出来れば、

戻ってくるお金を

自分でスキーに行く分の足しにできるしねウインク



正直、行けないだろうと思いつつ

一応行ける場合の準備をするのも大変だし。


早めに行かないと決めてくれた方が助かる照れ



息子、少しずつ、

決断出来る時間が早くなってきたかもお願い

 

自分の気持ち、自分自身に

少しずつ

自信が持てるようになってきたのかなルンルン