先週末から風邪気味のところに、
いよいよ花粉が到来し、
鼻づまりで息苦しい、今日この頃です![]()
さて先日、
学校へ今後の進路の件で、
面談に行ってきました。
当初は、
iPhoneのボイスレコーダー機能を
ONにして臨もうかというほど、
身構えていた私でしたが![]()
なんとも和やかに終了しました![]()
予定では、
学年主任(男性)と担任(女性)で
面談するという事でしたが。
副学年主任(女性)と担任の先生での
面談でした。
まずは、息子の近況を聞かれ、
学校も、適応指導教室にも顔を出せず、
勉強も全然していないけれど、
息子自身は落ち着いて
PCの情報収集をしたり、
ゲームをしたり
週末は一緒に出掛けたり、
穏やかに過ごせている事を伝えました。
先生方も、
息子が落ち着いて過ごせてるのが
何よりという感じでした![]()
その後、先生方と
息子が進学を検討している
通信制高校の資料を持参したので、
願書受付の時期や
必要な書類の確認等行いました。
進路の話に入る前に、
副学年主任の先生が
内進に関しては、
息子君が急遽内進に変更したいとなっても
とくに難しい手続きがあるわけではないので、
そこは安心して頂いて大丈夫です。
ただ、他校への進学となると、
学校側で提出する書類も必要となるので、
準備は早いに越したことはないかなと。
そんなこともあって、
今日、こういう場を設けて頂きました![]()
そんな話をしてくださいました。
これで、私の気持ちも随分楽になった![]()
正直ですね、
今回、わざわざ、担任の先生以外も交えて
昼間の時間帯に面談を設けられたので・・・
変な話ね・・・
転校を促されたりするのでは![]()
なんて、悪い想像をしていたのですよ![]()
そんなこともあって、
ボイスレコーダー機能を使おうかと思ってた(笑)
いや、なにせ、かつての
学年主任と、去年の担任の先生の
あの対応を考えるとね・・・![]()
(気になる方は、約1年前の過去記事を読んでね)
でも、今回は
学校側も息子の希望に沿えるように、
そんなことが感じ取れて、
とても有難かったです。
ただ、まだ息子は
希望校の実際の様子を見たことはありません![]()
オープンスクールは中3のみ対象の為です。
来年度になってから、
実際に通学を希望するキャンパスの
オープンスクールに参加してみて、
それから最終的に進路を決定するつもりであることを、
先生方にも伝え、了承して頂きました![]()
う~ん![]()
とりあえず、未来に向けて
いい感じで少しずつ動き出してる感じ![]()
この後、スクールカウンセラーの先生と面談もしました。
カウンセラーの先生は、
息子の状態が安定していることと、
具体的な未来が描けてきたこと、
それをとても喜んでくれてました。
この1年での私の成長を称え
「もう、私からお母さんに言う事は何もありません
」と、
良い意味でのカウンセリング終了宣言。
「本当は、(不登校になってから)一度くらい、
息子もカウンセラーの先生と会ってほしかったんですけどね・・・。」
と話すと
「学校という場所に来ることが
息子くんにとって、大きな負担になるでしょう?
だったら、そんなことで
せっかく貯めたエネルギーを消費することはないです。
息子くんが、選んだ道で
頑張れるよう応援してると伝えてください
」
というお言葉を頂きました。
スクールカウンセラーの先生も
専門家とはいえ、
個々に合う合わないがあると思います。
こちらの先生とは、
偶然担当になって頂いたにも関わらず、
本当に素晴らしい出会いだったなと思います![]()
私が思う、
大切なのは、人生でのやりがい
自分の存在意義を見出し、
幸せを感じながら生きていくこと。
それと、全く同じ考えを持っている方でした。
だから、話していても
本当にスムーズに話が通じる。
約1年前
方向性の違う、先生達とのやりとりで
言葉が通じない?と思うほどの状態だったところ、
カウンセラーの先生と話せたことが
どれだけ救いになったか![]()
![]()
本当に感謝の気持ちでいっぱいでした![]()
カウンセラーの先生とのお話は、
またいつか書ける機会があれば
書き残していきたいと思います![]()