多分、
受けないかな〜

息子自身、ずっとね
「受けても仕方ない気がする」
って言ってたんです。
そもそも、全然勉強してないからね。
ほとんど問題解けないだろうし。
前回受けられた中間テストは、
まだ塾にたまーに行けてた時だったので
かろうじて解けたけど…
それでも、ほとんどの教科が学年最下位でした。
期末は、さらに
音楽、美術、技術家庭科、保健体育と
全く授業を受けていない教科が加わります。
解けないテストを受けるのも、
バツばかりの答案用紙を受け取るのも、
息子には辛いみたい。
評価が斜線の通知表になるのが嫌で、
それで中間テストは頑張って受けたけど。
今は、評価のつかない通知表よりも、
テストを受ける事の方が辛いし、
意義を感じられないみたい。
うん。
いいんじゃない?
受けなくても

辛い思いだけで、
意義も感じられないなら、
受けない理由としては充分でしょ?
今、息子に必要な事は
わざわざ辛い思いをして
心を痛めつける事ではないはず。
だって、ずっとそうやって
頑張って頑張って、限界がきて
学校も行けなくなったのだから。
それこそね、幼稚園の頃から
両親のケンカや、
父親が家の中で暴れて
物を破壊したり、
私に手を上げる姿を見てきた息子。
親の離婚に巻き込まれて、
私一人の稼ぎで生活を支えていく為に、
両親揃って穏便に暮らしてる家庭なら、
全く味わう必要のなかった辛さを味わい、
沢山の我慢を強いられてきたよね。
そして、受験。
自分で選んだ事とはいえ、
周りの友達が遊んでいる中、
誘いを断り、我慢して勉強してきて
自分の力で、合格という結果を出せたよね。
我慢が足りない、
辛い思いを乗り越えなきゃいけない。
でも、我慢も辛い思いも、
もう沢山してきたよね?
自力で、一つの大きな目標を達成したよね。
そうしたら今は、
息子が好きな事、楽しめる事をして
心も体調も回復させる時期なのかな

そんな風に思ったりするんだ。
だから、意義の感じられないテストなら、
受けないという選択もありでしょ。
ま、今朝の学校への欠席連絡で
また、とんでもない提案をされたので
ますますそう感じる母なのです。
学校の話は、いずれまた
