息子、骨折してました
レントゲンではっきりわかるくらい。
ここ、折れてるよね?と
ギプスで固定して、
2ヶ月くらいはかかるだろうと・・。
ギプスっていっても、
サポーターに添え木が入ってるような感じのもの。
マジックテープ式で脱着可能だから、
お風呂のときとかは外して入っていいっていうのね。
折れた手首部分はしっかり固定されてるけど、
指先も動かせるし、
石膏で固めるのと違って
スッキリしてる。
今は、こんなにスマートになってるのねぇ
もちろん、固定するだけじゃなくて
出来る限りリハビリにも通います。
お腹(消化器内科)や頭痛(小児科)に加えて、
今度は骨折(整形外科)か・・・
そして、息子も私も花粉症
こちらも病院で薬を貰わねばならない・・・
病院通い
どんだけ~~~
整形外科は午後7時までやってるから、
仕事定時で上がって、ソッコー連れて行く感じ。
もうね、抜けた分の残業とか、やってられないっす
そして今朝の息子。
体温が34.9度
え?なに?冬眠してるの?
あまりに体温低すぎるせいか
息子、起きられない。
とはいえ低すぎだ
なんとか居間まで移動させ
ホットカーペットをMAXにつけた上に寝かせた。
でも、やはり起きられない。
ま、起きられないのは想定内だけど
骨折もしてるしね。
とはいえ学校に連絡は入れないといけない。
担任の先生が来るのは8時15分過ぎだけど、
あえて、その前の時間に電話をかけた。
出てくれればいいな、と思っていたとおり
副学年主任の先生が電話に出てくれた。
息子の状態、低体温で起きられないことと
左手首を骨折していた事を伝えた。
そして、これから夕方はほぼ毎日リハビリに通うこと。
私が仕事が終わってすぐに迎えに行き、
病院へ連れいていくので、時間がギリギリなこと。
来週の職場体験は参加しようと
息子も体調を整えようと努力している事。
昨日も、夜眠れなくても
「布団に入って横になっているから」と言っていたこと。
先日の先生方との話し合いの後に、
学校休んでいる時に
息子がこれならば出来ることはあるかと聞いたら
「とりあえず、家には来ないでほしい」と言っていたこと。
それらを伝えて、
先生方にご心配をかけてしまい申し訳ないのだけれど、
本人も職場体験に参加しようと頑張っているので、
職場体験が終わるまでは、
あまり登校刺激とかプレッシャーを掛けずに
見守る形をとってほしいと伝えました。
先生方は、顔を見られないと心配されると思うけれど、
私自身ももう休みを取ることができないし、
夕方はリハビリに行くので忙しい為、
学校へ行く事も出来ない。
家庭訪問は本人も望んでいない。
なので、家に帰って息子を車に乗せ、
病院に向かいながら学校に電話を入れるので、
その時に、息子と話しをしてもらう形にしてほしい。
昨日、担任の先生から電話があった時は、
会社を出たばかりで、
まだ家についていなかったので
息子に電話をかわることもできなかったし、
病院へ連れて行かなくてはならない為
こちらも急いでいるところだったので、
かえって電話を頂いても申し訳ない。
そう伝えました。
副学年主任の先生も、
こちらの事情を理解してくれて、
電話ではあるけれど
こちらから学校と繋がろうとしている、
それを汲んでくれて
「では、息子くんの状態と、
そのように希望されていることを伝えておきますね」
と言ってくれた。
ふう
今回は、思っていることを
けっこうきちんと伝えられた。
ま、副学年主任の先生だったしね。
これからは、できるだけ
副学年主任の先生を通して伝えようっと。