昨日頑張った息子。
家に帰ると、布団に潜って寝ていた。
声を掛けても、全然起きない。
よっぽど疲れたんだろうな~。
夕飯までには、ちょっと無理やり起こしました。
そして今日は、
午前中に消化器内科を受診してきた。
(私は半休の申請を出し、仕事を中抜け。
これにて今年度の有給休暇使い切りました~)
小児科から診察を移動したけど、おなじ総合病院。
予約した時間から、1時間近く待った。
でも、じっくり話を聞いてもらえて、
過敏性腸症候群とは言われているけれど
他の病気も隠れている可能性もある。
でも、その病気をみつけるためには
胃カメラとか大腸の検査とか
ちょっと大変な検査をやらないといけないよ。
薬で様子を見てみる方法もある。
どうしたいかな?と聞かれると
息子、少し悩んで
「・・・検査してください」
とりあえずは、急を要する状態ではないので、
血液検査をして、結果を見て精密検査をするかどうか決める。
結果が出るまでは薬で様子見となった。
それでね、病院終わったら、
息子は午後から学校行くと言っていたんだよ。
処方箋までもらったら、
時間がかなり押してしまってたけど
「5時間目に間に合わなくても、遅れて大丈夫だから」って。
でもね、昼食食べたら、
急にお腹を下してしまった。
消化器内科の先生に
「油ものは控えて」って言われてたのに、
調子に乗ってカツなんか食べるからじゃん
「ごめんこれからは注意する」
とトイレにこもる息子。
まあ、仕方ないね。
ここ数日お腹は調子が良かったし。
こういうこと(下痢と便秘を繰り返す)だから、
専門の医療機関へかかっているわけだし。
そうやって、失敗して
自分の身体と上手く付き合っていけばいいよ。
残念ながら、午後からも学校へ行けそうにはない。
ま、昨日行けただけでも頑張ったもんね。
と、午後から行くと伝えてあったので、
学校へ行けない旨の連絡を入れる。
たまたま、担任の先生が職員室に居た。
息子の状況を伝えてると、
たちまち先生の声がトーンダウン
「はあ・・・そうですか・・・」
そして、
「お母さん、今日はお仕事お休みですか?」
いえ、これから仕事に戻ります。
「学校側として、お母さんとお話をしたいと思うので、学校へきて頂くことはできますか?」
え、また?
ていうか、もう?
昨日、息子、学校行けたよね?
というか、先週学校行って話をしたよね?
なんで?
なんで?
なぜ、そんなに急かす?
体調不良が欠席の主な理由にはなっていて、
その為に今日病院行ったんだよ?
で、検査結果もまだ出てないんだよ?
もし、これで重篤な病気が隠れていたのだったら?
血液検査の結果すら、出ていないんだよ?
どうして、結果を聞くまでの間すら待ってくれないの?
息子には
「学校側が話したいっていうから、夕方行ってくるよ」
とだけ伝えた。
息子は
「え?なんで?なんの話?
今日病院行って、結果だって出てないのに」
「なんだろねー、休みが多いからかなぁ」
そして会社に向かいながら、
車の中で涙が出た。
そんなに学校にとっては、不登校は悪なのか?
そんなに早急に答えを出したいのか?
昨日学校行ったじゃん!
で、次の日行けなかっただけで、話し合い?
親の私ですら、こんなに追い詰められた気持ちになるのに。
本人は、どれだけプレッシャーかけられるの?
なんのために登校させたいの?
そもそも、子供の気持ちに寄り添わない教育って、なんだ!!!
学校側がどんな話をしたいのか、わかりません。
でも、私はゆっくり休ませたい気持ちは変わらないし、
今日休んだことよりも
昨日頑張って行けた方を認めてほしい。
息子なりに、学校へ行かなきゃと思ってる。
それでも、行けない時は、その気持と必死に戦ってる。
そして、実際に体調不良で苦しんでもいる。
そんな姿を見ているから、
行けない時に無理に行かせようと思わない。
本人が行ける時に、
たとえ部活だけでも、
週に一度だけでも
行ければそれで充分だと思っている。
それしか、伝えることはない。
息子が、行かなきゃと思ってる場所だから、
学校と敵対して、
行きづらくしたくもない。
だけど、決して無理強いして行かせたくはない。
息子の学校が、受験して入ったところだからですか?
学校は、こんなに不登校の子供を急かすところですか?
他の学校は、どうですか?