今日の息子は、すこぶる調子が悪そうだ。
眠れなかっただけあって、
起きていられない様子。
お昼休みに一旦様子見に戻っても、
やっと起きてきて
ぼーっとしながら
漢方薬を飲んで、
パンを何口かかじって
また、ソファで横になって眠ってしまった。
ほとんど会話もない。
昼夜逆転しないように
できるだけ起きていてとは言ったものの、
「起きてるのが辛い」と。
昼夜逆転どうこうではない。
これは・・・
仕事に戻る前に布団に寝かせてきた。
まだ充電が不十分なんだな。
今日は、特にゆっくりお休みの日だ。
母は、そう思ってもさ・・・
学校はとにかく、
少しでも来られるようにって言うし。
(相変わらず、朝の連絡の時に、長々と)
息子の事を、心配してくれてる部長も
「ゆっくり休ませるったって、子供なんだから・・・
早く、何か手を打たないと」と。
心配してくれる気持ちはわかるが・・・
そんなに早く
どうにかなるかヽ(`Д´)ノ
スマホの急速充電じゃないのよ
みんな、早急に解決しようと
子供だからって
大人がコントロールしようとしてる。
それが、こういう現状を生み出しているんじゃないか。
サポートは必要だけど、
コントロールは本人がしていくこと。
その術を、子供自身が
学んで身につけていくものでしょう。
自分が同じように電池切れになって、
早く!なんとかしないと!って
急かされてみないと辛さがわからんのか!
も~~~~~~~~
理解されないジレンマったらヽ(`Д´#)ノ