おはようございます。
昨日はね、息子の提出物を手伝ったよ

自分の将来の夢とか
自己PRみたいなのを書くの。
家庭訪問で先生から渡されてて、
今週中には提出するものなの。
息子、理数系はずば抜けてるけど、
こういう文章書くのが
めっちゃ苦手なんです

夏休みの社会のレポートは、
ほぼほぼママが文章書きました

正直今日からも、
どうだかわからないし、
行けなくても
それはそれで
、と思ってる。

ただ、提出出来る状態の方が
まあ、何もしてないよりかはいいかなーと。
無理強いせずに、さりげなく
「ママ手伝うし、書いちゃおうか?」
と聞いたら、やる気の息子。
イキナリ文章書くのは大変だから、
まず何と書きたいのか
簡単な言葉だけ書き出す。
と、書き出しながら
だいぶ文章を組み立てていけるようになった息子。
今までは、ママがほぼ文章作ってたのが、
ママと息子の共同作品くらいに
グレードアップしました

清書してる横で、
会社の制服のカーディガンの
綻びた袖口を縫っていると
息子が「やってあげる、やりたい」と。
お言葉に甘えて、お願いしちゃった

工作とか、こういう縫い物でも
細かい作業が好きな息子。
学校休むようになって、
でも、よくお手伝いしてくれるようになった。
縫ってくれたあとは、
提出物の清書も仕上げた。
と、ここまでブログ下書きしてました。
本日は、
起き上がると気持ち悪いと

居間のソファまで移動したものの、
起きられず
起き上がれず

「気持ち悪くて飲めない」
と言っていたけれど、
なんとか漢方薬と吐き気止めを飲み、
ソファでグッタリ寝てる息子。
良い意味で期待はしてなかったので、
私の方は全然大丈夫です。
あ、でも、学校への連絡は憂鬱

休んでる間、
全然学校の勉強もしてないのに、
昨日提出物書けただけでも、
すっごい頑張ったと思う

「昨日、布団に入って
横になって眠ろうとしてたのに、
全然眠れなかった。
ごめんね…」
学校行けない事を謝ってくる息子。
いつもは音楽聴きながらとか、
時には動画見ながら寝たりもしてて
大抵イヤホンつけたまま寝てる息子。
でも、今朝はイヤホンもしてなくて、
枕元のスマホはカバー閉じられてたから
息子なりに眠らなきゃって
してたのかなぁ、と感じた。
「いいんだよ。頑張ってるの、わかってるから。」
連休中は元気だった息子。
だからこそ余計に
学校行かなきゃいけないって、
プレッシャーがかかるんだろう。
動かなきゃと
それでも動けずにもがいて
一番苦しんでるのは息子。
大丈夫。
息子は息子なりに頑張ってるんだから。
ママは、ちゃんとわかってるよ。
昨日Amazonから届いて、読み進めてるところ。
同じような状況の方は、すでに読まれてるかな?
不登校から元気回復までの段階で、
急性期があまりにも息子に当てはまりすぎて、
ある意味驚きと感動。
経験者の言葉が、すごく温かい。
充電の大切さを、改めて感じられる。
読んでると、ぐんと余裕をもって
子供を受け止められる気持ちになります。