『ファースト・マン 』
宇宙大好きな息子。
観たいと言ってたので

昨日は部活は行けたけど、
やはりかなり疲れてしまって、
夜の塾はお休み。
今日は身体中筋肉痛らしいです。
学校休んでたけど、部活行けたし、
ま、学校行けないとしても
息子が外出出来る限り
出掛けさせるつもりでいる私。
外に出た方が、
息子が前に進むキッカケなり、
何か良い刺激を受けるなりの
可能性は増えると思っているから



週末、所長に
今後も通院とかで仕事抜けてしまうので、
今の状況を説明しておこうと話した時
「休ませちゃうから、余計に良くないんじゃないの?」
と言われた。
うん。
こういう経験無い人、
今までの経緯を理解してない人は
きっとそう思うだろうね。
所長のお子さんはまだ保育園。
たまに登園しぶりをしても、
無理やり着替えさせたり、靴履かせたり
泣き喚いていたって
小さな体を抱き抱えて連れて行き、
園に引き渡す事が出来る。
だけど、うちの息子は
もう私より大きな身体の中学生です。
力づくでトイレから引きずりだそうとして、
息子を余計に内に籠らせ
会話すらままならない状況になり、
私もヘトヘトになって、
結局どうにもならなかった。
そんな事を何度も経験している。
大人が鬱になったら、
休職とかできるのに。
子供だからって、
キャパ限界になってしまったら、
動くことが出来ないんだよ。
あとは、
「いっそ先生に全部託したら?」
とも言われた。
親子ともに、学校に不信感があるって
それも話したんだけどね

不信感を持つ理由も話したけど、
「担任の先生の(グイグイきた)事は、ごく当たり前の対応だと思うけどね。」
と言われた。
私が甘い母親なんだろうか?
所長は、
将来自分の子供が同じ状況になっても、
無理に学校に行かせたり、
不信感を抱く先生へ
自分の子供を託せるんだろうか?
結局、わからない人にはわからないし。
わかってもらおうとするのも
無駄な労力を使うだけだし、
別にどうこう言われたって、
所長がうちの子に何の責任も
取ってくれるわけじゃないと、諦めた。
ただ、
仕事抜けて迷惑かけるのは事実。
そこだけは迷惑が最小限になるように、
そうやってやっていくしかない。
あー、つい愚痴っぽくなってしまった

今日は映画見る時に
ポップコーンと飲み物を買った。
息子はカルピスが大好きなんだけど、
片頭痛が起こった時、
初めは飲み物を飲み込む際に
痛みが起こるという症状だった。
その時に飲んでいたのがカルピス。
それ以来、怖くてカルピスが飲めていない。
今日は、心身共に落ち着いていたから、
カルピス挑戦しようかな…と
飲み物を買う時に言ってた息子。
でも、やっぱり挑戦出来なかった。
それくらい、頭痛が辛かったから。
またあの頭痛に襲われたらって、
怖くなるんだって。
そうやって、苦しむ息子も見てるから、
甘えだとか、休ませなきゃいいとか
そういう言葉に反発したいような
苛立つ気持ちになっちゃうんだろうなー。
私もあんまり意固地になっちゃ、イカンね

色んな意見がある中で、
聞く耳持たないんじゃなくて、
それでもブレない大切な事。
それを貫いていけばいいんだよね
