昨日の夜には元気だった。
明日は行けそう?と聞けば
「多分大丈夫」と。
今朝も6時に起こして、というので
起こしはしたけど、起きない

起こし続けて
7時過ぎにやっと起きて、
処方されている漢方薬と整腸剤をノロノロ飲む。
飲んだらまた横になる。
少ししてから
「吐き気止めも飲む。気持ち悪い」と。
吐き気止めの薬を飲んで、
トイレ行ってから着替えると
そのままトイレにこもる。
これは…
きっと無理だな。
わかっていても…
待つ強さを持つとか
本人がどうにかしなければ
親は何も出来ないとか
わかっているんだけど。
わかっているけど、
わかっていても
心が折れそうだ。
泣きそうだった。
私が泣いてもなにも変わらないけどね。
少し取り乱した後、考えた。
体調不良で学校に行けない原因は
やっぱり精神的なものが体調に影響してるのは大きいと思う。
ただ、まずは息子の気持ちを聞かないとだ。
少し私が落ち着いて、
トイレにこもる息子と話した。
息子は
「学校には行かないとって思ってるけど
お腹も痛いし、すごく気持ちが悪い」と。
なので、
昨日も今日もこの状態なんだから、
また病院行こうって伝えた。
次の予約は来週だったけど、
何かあれば予約前でも来てくださいって言われてた。
今は、その、何かの時。
精神的な面の一つは、
やっぱり課題の提出かなと思う。
本人やってるっていうから、任せてたけど、
冬休みの宿題も終わってないと思うんだよね。
いくら言っても
保護者への配布物も全然出して来ないし。
言えば逆ギレするし、
もう中学生だからって放っておいたけど…
本人キレようが何しようが、
一旦学校の荷物を一緒に整理して、
やらなければならない事を
一緒に終わらせてあげないとかなって思う。
2学期も、課題とか出さないま
冬休みに入ってしまってるみたいだし、
そういう積み重ねが
余計にプレッシャーになってるのかなって。
やるべき事を出来てないって負い目が、
どこかあると思うんだよね。
新学期持っていくもの、
結局配布物を出して来ないから
なにを持っていくのかもわからないんだけど…
今までの経験から
通知表とか雑巾とかビニール袋とか、
私の方で揃えられるのを渡してあげても、
全然カバンにしまってなくて、
学校の用意も何もしてないんだ。
ま、学校の準備してないのはいつもの事なんだけど…
でもね、そういう原因を
一つ一つ丁寧にクリアしていかないと
いつまでもこの状況から抜け出せないんじゃないかなって思ったんだ。
もちろん、
息子が自分で抜け出そうとしなければ
どうしようもないんだけど。
抜け出しやすいように、
環境を整えてあげることは必要なのかなって。
担任の先生にも電話して、
そのことも全部話した。
ただ、一緒に整理するにも
私も仕事をしているし、
生活の基盤を守る為に
仕事はしないわけにはいかない。
もう有休も使い果たす寸前なので、
どうしてもつきっきりで
すぐにやる事が出来ない。
今日も、病院行くので半休は取ったけど、
午後には仕事に行かなければならない。
そうなると、
仕事を帰ってきての夜なので、
整理が出来るまでは
多少時間がかかってしまう。
それも、先生には伝えた。
先生は、課題の提出は
出せてるものもあるし、
学校でもサポートはしていきますのでと。
有難い…
でも、その言葉に
親として甘え過ぎて
放っておいてしまった結果が
今なのかなとも、少し反省。
そして、今は病院です。
昨日熱も出たし、
胃腸炎を起こしてはいるのだろう、と。
採血して、吐き気止めの点滴中。
精神的なプレッシャー
だけど、体調悪いのも事実。
息子に改めて
学校行きたくないのか?
何か嫌な事とかあるのか?
それを聞いたけど
「そういうのはない」って。
母の模索する日々は続く…