息子の体調 | My Life ~もっと気楽に~

My Life ~もっと気楽に~

シングルマザーの、子供と仕事と日々の出来事。今は息子との模索する日々がメイン。

ややご無沙汰です。

 

今年も、こんな独り言グチグチのブログにご訪問頂き、ありがとうございます。

 

さてさて、冬休みに入り、

息子を連れて、総合病院の小児科へ行ってきました。

 

前回まではお医者さんなりたてな感じの先生だったけど、

今回は小児科主任部長の先生だった。

 

息子の症状、

 

起きられないこと

週に一度は体調不良で学校を休んでしまうこと

体調不良の内容等など伝え、

 

起立性調節障害を疑っていることも伝えた。

 

以前、脳のCTは撮っているので

血液検査とODの検査をした。

 

結果、異常なし。

 

血圧もね、私より高かったよ苦笑

 

それでもね、

 

検査結果が正常値内だからといって、

だから大丈夫というわけではない。

起立性調節障害に関しては、

グレーゾーンというところ。

本人が症状を訴えているのであれば、

症状を緩和する対応をしながら様子をみましょう。

 

と、お医者さん。

 

前の若い先生は

検査結果は異常がありませんので・・ってだけだったけど、

 

やはり、多くの症例をみてきたベテラン先生は対応も違うなーと思った。

 

意識して水分を多く摂ることと、

整腸剤を処方された。

 

それで少し状況が変わるか

冬休み中にまた来てとのことだったので、

昨日再び病院行ってきました。

 

冬休みで、朝ものんびりだったから

特にこれといった変化もなし。

 

体温が低いのが不調の原因であることは確かだから、

体温を上げる漢方薬をしばらく飲んでみましょうってことになった。

 

で、途中経過を、お母さんだけで良いので報告に来てくださいって。

 

本人いなくていいって、こんなケースもあるのかしら?

 

まあ、中学生で部活もあって忙しいし。

長い目で様子見って感じの治療だし、

お医者さんなりに気遣って?

 

ただ、お医者さんが

平日の予約じゃないとゆっくり話せないから、

なんて言っていたので・・・

 

子供に直接話せないことを、

何か話されるんだろうか滝汗

 

ま、兎にも角にも

漢方薬を飲んでみて

少しでも快方に向かえばいいな。

 

あ、小児科の先生はこんなことも言ってくれたよ。

 

「薬は効くと思って飲まなきゃ駄目だよ。

 プラシーボ効果って言ってね、

 本当は薬じゃないもの、ビタミン剤とかでも

 『これは痛みに効く薬ですよ』って患者さんに与えると

 本当は薬じゃないのに、痛くなくなったりするんだよ。

 だから、効くと思うことが大事なの」

 

「息子くんは、とにかく何かあるとお腹にきちゃうんだね。

 緊張したりとか、いつもと違う状況のときとかね。

  そういうのを、自分でわかって

 自分の体のことを知って

 今日はお腹が痛くなっちゃうかもしれないって時は、

 早めに整腸剤を飲むとか、

 自分の体とうまく付き合っていけるようにしないとね」

 

うむ。

 

お医者さんの話を聞いてると

やっぱりメンタル面の影響も大きいってことだよね。

 

でも、ほんと

自分の体とうまく付き合っていく。

これ、大事。

 

今の息子は、

もちろん体調は悪くなるんだろうけど

それに甘んじてる傾向もあるんだよね。

 

体調悪ければ休めるからいいや。

 

休めば勉強しない言い訳になるからいいや。

ずっと寝てられるからいいやーって。

 

だから、体調悪くならないように、

自分で心がけようとしていない。

 

それは、痛くて苦しくて仕方がない

というほどの体調不良でもないからなんだよね。

 

だから、水分を摂るように言っても、逆ギレ。

 

本当に体調を良くしようと思ってれば、

自分からすすんで

もっと水分を摂るようにしようと思うの。

 

まーねー

思春期だからねぼけー

 

感情の起伏も激しくて、

素直に受け取れるときと、

なんでも反発してくるときと・・

 

ほんと、本人も自分で自分が、よくわからないんだろうなぁ。

 

 

とりあえず、今日は久々の部活の練習。

早起き自体久しぶり。

 

いつものように、

起こして起こして起こし続けて・・・

 

なんとか、自転車で学校行けたよ。

 

まずは、行けたから良しとしよう。

 

来週から3学期。

 

とにかく学校行ければいいよー。