今週末からお盆休み。
どこか行くの?
とか聞かれるけれど、
それどころじゃないんですよ。
普段、仕事と家事で忙しい母も、
長期連休となれば
子供と一緒にいて宿題をみてあげられる。
そして、連休明けの登校日に
ほとんどの課題を提出、となれば。
お盆休みは、まさに追い込みの時期。
ま、小学校の頃から
わりと毎回そうですが。
問題集とかそういった課題は
自分でなんとか進めさせられるけど、
自由研究とか、ポスターとか
そういう手のかかるのは
放っておいたら全然できないチビ。
自分で考え、
自分で試行錯誤し
自由研究やレポートをすすめていくのを待っていたら、
登校日どころか、夏休み終わる。
本当にね
自分で受験して進学校入ったのに、
この自主性のなさ![]()
読書感想文のタイトルですら
未だ決まらずにいる男です。
私、小学校低学年の頃は別として
親の手を借りて宿題をするというのが
ほとんどなかったので
チビの、このやる気のなさが理解できない。
私もコツコツやるタイプではなかった。
それこそ、短期集中で
「この日は宿題をまとめて終わらせる」と決めて
数日間ひたすら宿題をしてる子でした。
ただ、自分から考えて、そうできる子でした。
だから、チビの感覚を理解するのが難しい。
時間がある時に、やってしまえばいいのに。
そうすれば、後々楽なのに。
とはいえ、考え方捉え方は人それぞれ。
いくら我が子とはいえ
私のやり方が
チビにとって良いと限らない。
個性を大切に・・・
とは思うよ。
私があれこれ手を出すから
チビの自主性が育たないのは
重々承知してる。
だけどさ・・・
受験のときから叫び続けてるが
自主性を育てようと
本人任せにしていたら
期限すぎちゃうから![]()
はー・・・
休みだけど、休みじゃない。
ストレスフルな連休が、もうすぐやってきますわ![]()