本日も無事に車で送り届けました
昨夜もエアコンつけて、
居間に布団を並べて寝たけど、
布団に転がりながら
「週の半分いくまえに疲れたー」と言ってたチビ。
こりゃ、明日休む前振りかと思い
「夏休みまで、あと7回行けばいいんだよー」と
励ました母です。
うちはいつも
寝る前に「おやすみ」とハグをする。
昨日は、ハグのあとに
「ママ横にいてくれる?ぎゅーってしてたい」
というので、久々に添い寝しました。
添い寝しながら
「ママとこうやってくっついていると、疲れがなくなってく感じがする」
と言うチビ。
2時間まえくらいには
反抗期でブーブー文句言ったりしてたのにね
なにかの育児書にあったけど
こうやって、自立と甘えを繰り返して成長していくのね。
身長は、もう母を抜かして
身体は大人になってきているけれど
まだまだ子供なんだよねぇ。
中学校に入って、
まして受験して、同じ小学校の子がほとんどいない環境で、
勉強や部活と、小学校の頃とは環境も変わって、
チビもチビなりにがんばっているんだよなぁ。
母としては、子供が安心できるなら、
こんな風に
抱っこしたりくっついたりは全然
まして、他に兄弟もいないしね。
でも・・
もう中学生。
他所のうちの子のことはわからんし、
未だに抱っこしたりくっついたりしてていいのかしら?
心の成長に、悪影響はないの?
ほんの少し不安にも思ったので、
今朝「中学生 男の子 抱っこ」と検索してみた。
トップにアメブロの記事が出てきたので
読んでみたら、一安心
ま、いろんな考えの人はいると思うけど、
私は赤ちゃんの頃から
姑に「抱き癖がつく」って言われるのがすごく嫌だった。
言葉を話せない赤ちゃんが
安心できるのは、やっぱり抱っこでしょ?
大きくなってきて
癇癪おこしたときも
やっぱり最終的には抱っこでなだめた。
抱っこの力は偉大です。
大人だって、好きな人に抱きしめられたら心地いいし
安心するよねー
13歳とはいえ
40代半ばの私に比べたら、
まだまだ世界の小さな子供。
一番信頼できる母親の抱っこは
そりゃあ、一番落ち着くものだよね。
これからも、求められれば
母は抱っこも添い寝もするよ
チビが頑張るための心の栄養だ
リブログ自由とのことでしたので、
リブログさせていただきました