さよなら就学援助 | My Life ~もっと気楽に~

My Life ~もっと気楽に~

シングルマザーの、子供と仕事と日々の出来事。今は息子との模索する日々がメイン。

昨日、市の教育委員会から通知が郵送されてきた。

 

郵便受けで見た瞬間に、ピンときていたが・・

 

開封すると、やっぱり

申請していた就学援助の結果通知。

 

「否認」

 

収入額が一定以上だった為。

 

ま、予想通りでしたがにやり

 

今までは、住民税非課税世帯だったので、

間違いなく対象となっていた。

 

でも、今年度からは、住民税払うレベルの収入になったのであせる

 

田舎の事務職にしては、総支給額は多い方だと思う。

 

とは言え、手取りは19万以下だけどしょんぼり

 

正社員のシンママ仲間が、ほとんど就学援助貰ってなかったわけだあせる

 

児童扶養手当も、結果は11月頃だから、どうなるかわからないけど。

 

でも、前にも書いたけど、

助成に頼らず、自分の力で稼いで生活していけるなら、それでいい。

 

結婚してたときも、

配偶者控除とか考えて調整してなかったし。

その分稼いだほうがいいやーと。

 

でもさ、でもさ

年金も、税金も、なんだか不公平なとこあるよね。

 

特に、第3号被保険者とか・・

えー、パートで年収130万ギリギリまで稼いでいても、免除されちゃうんんだーびっくりってね。

 

そんなことしてて、年金の支払いがどーのこーの言われても、納めてない人にまで払うからじゃん!って思うよー

 

とまあ、シングルマザーがグズグズ言っても、

負け犬の遠吠え的に受け取られそうなのであせる

 

自分で稼いで、自分の力で生活していけるんだから、

ま、それでいいじゃんビックリマーク