親切だなと感じたこと教えて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 

 

ゴミ拾いする人がいる
ゴミ拾いはいいことであるし
社会に貢献する。

しかし、ゴミ拾いだけしても
清掃業を営んでいる人でない限り食べていけない

 

つまり、労働価値説とかいっているが
資本家が認めた労働にしか価値をみとめてはもらえない。

資本主義である以上、それは仕方のないことである。

 

資本主義を批判しようとしているのではない。

ただ、WEB3のDAOはそれを解決する。

 

ゴミ拾いに価値を見出せる人が集まり

NFTを持ち合えば、ゴミ拾いで対価が受け取れる。

 

今の世は優等生がもてはやされているかもしれない

学校の勉強が仕事の能力と比例するなら

それも仕方ない(必ずしもそうではないが、、、)

 

とにかく優等生だけがもてはやされる社会は

これから、なくなっていくことだろう。

違う価値観で人々がつながって、

国境や、民族や、世代を超えて

DAOが形成され、

それが、少なくとも収入の基盤になりうるのだ。


 

国とか会社という箱は

DAOに取って代わったほうが

居心地がよいと わたしなぞは思うのだが

まぁ いきなりそうはならないかもしれない

 

でもボランティアは無収入であるという概念は

覆す力はあるし 現にゲームや芸術の世界では

ゲームじゃ食べていけないという時代ではない

meta上のピザ屋のピザを3Dで作って収入を得る

人がいる時代なのである


親切が小さいとか大きいとか、、、

そんなものは数値化できない。


でも、

みんなのNFTが尺度となってくれる時代は

すぐそこにある。

新しい価値観に切り替えていければと思う。