2024 錦繍の京都 1 | 仏像ぶつぶつ…仏、佛……

仏像ぶつぶつ…仏、佛……

とにかく、仏像が好きな北海道のおばちゃんのひとり言です

寒いのは北海道だから仕方ないとは思うものの、体が慣れない💦

徐々に寒くなって欲しい😆


やっとこ8月のあの暑い旅の話が終わったので11月の旅の話になります。


11月の京都や奈良の旅はよく行きましたが、いつもは11月初旬の特別公開の多い時期が多かったのですが、初めて俗に言う『紅葉』シーズン中にいく予定を立てていきました。

暑い旅の後、色々と見ている時に見たお寺の開帳が気になって決めました。


飛行機✈️は、すぐに取れましたがホテルが………💦

毎日、探していましたが、この時期のホテルは、悩んでいる間にどんどん無くなっていくし、以前泊まって良かったホテルを見ると、軒並み倍くらいの値段で…😓

慌てて取ったホテルは口コミが悪いホテルでしたガーン

出かける直前までじゃらんや楽天トラベルなど見てましたが、直前は一泊5万円〜10万円くらいのホテルしか出てきませんでした絶望

飛行機のチケットを取ってから、新聞の広告やチラシなどで北海道から紅葉シーズンの旅行は同じ時期に集中しているようで…何も無い時ですら混雑している京都に、この時期に行くのは間違いだったかも………と、思ったけど…行きました笑


朝イチで動きたいので、また仕事終わりの前乗り。

札幌は6℃ほど…関西は18℃くらいだとか。

夏は、どっちにしても暑いから悩みませんが、この気温差は悩みます😅

どんな服を着ればいいのやら………。

18℃予報とはいえ朝晩は冷えると思うので、北海道からは薄手のジャンバーにウルトラライトダウンを重ね着しました。(もちろん関西ではダウンの出番は無かったです)



休む間の仕事もこなし…クタクタだけど、旅へのワクワク感はいつもの通り爆笑


飛行機の奥に見える大型クレーンは、話題のラピダス。 千歳だけでは無く、北海道イチオシの計画。

半導体がどれくらい凄いのかは、私にはわかりませんが。

新聞やニュースで話題です。





ANAなのに、搭乗口が遠いなぁと思ったら、エアドゥとの共同運行便でした(エアドゥで取って、ANA便だとラッキー🤞って思うけど逆はね…)

連休前の神戸便。そんなに混んではいませんでした。

16時40分発、もう暗くなっていました。



神戸空港には、定刻通り。ポートライナーで三ノ宮へ。

この辺は何度も行っているので悩みませんが、京都へ行くのに新快速?どこ行き???と毎回悩みます。

何事もなく、無事京都に着き、口コミが悪かったホテルに着きました。

………思っていたより普通のホテルでした😆

(一泊1万は…高いかな?とは思うけど、紅葉シーズン価格としてはお安いかも………やはり普段の倍らしいですが)


帰ってきてから見た、SNSで、やはり北海道から同じ頃にお一人で京都の旅をしている方がいて、親近感が湧いたのですが、彼女は京都の桜の季節と紅葉の季節に毎年行くとか…凄い!!!

私と同じくらいの値段で数段、過ごしやすそうなホテルで、羨ましいなーと、思ったら、一年前から予約してるそうです😅

無理だわ〜私には。




次の日、いつものように朝早く目覚め目

旅行中だし、行きたいお寺は10時からなんだし…ゆっくりして、ホテルで朝食を堪能して…っていうのが出来ない💦💦💦

………7時前にはホテルを出発。

寝るだけだから、なるべく安めのホテルにしてしまう😅

いい年なんだから、もっとゆーったりとした旅行にすればいいのに…とは思ってはいるのですが😓

性格なんでしょうねショック


まずは去年10月の京都で十三薬師巡りの際、遠いので時間が無く、一ヶ所だけ行けなかった岩倉の『大超寺』へ向かうことにしました。

………が、途中で『出町柳』のアナウンスを聞き、途中下車して叡山電車へ。

朝早いのに、すでに混雑していました。

鞍馬に向かう電車は激混み。

私は比叡山方面に乗り込みました。 鞍馬に行くのよりは少しだけ空いてはいるものの、やはり混んでいました。



八瀬比叡山口から、ケーブル八瀬。 

早く着き過ぎて、乗り継ぎは、30分待ち。

ケーブルカーは北海道には無いので、なんだか嬉しい。

ロープウェイに乗り換え、山頂へ。



以前、バスを待つのが嫌で歩いてこの道を行きましたが、なかなか大変な道でしたので、今回はおとなしくバスを待ちました😆


延暦寺では降りずに、その先の横川中堂へ向かいます。

バスの中で1日券1000円を購入。

横川中堂まで片道800円ですから横川中堂まで行くなら絶対にお得ですが、比叡山めぐりのマップなどには、そのことは載っていないし、バスの中でも、よく見ないとわからない感じでした。



横川中堂です。アレ? 紅葉してませんね。



2016年11月初旬の横川中堂。↑

この時、比叡山はあちこち紅葉していました。 この年はかなり早かったらしいです。


この時期、比叡山では『世界遺産登録30周年記念』の特別拝観が行われていて、横川中堂では内陣特別拝観でした。



入り口から入り、そのまままっすぐ内陣へ行けました。

…が、いつものおまいりするところより、ちょっとだけ前に渡り廊下のように通っておまいりするという感じでした。

無料でしたし、ちょっとだけ、ご本尊 聖観音さまに近づけたから良かったです爆笑


長くなってしまったので…続く。