随心院から | 仏像ぶつぶつ…仏、佛……

仏像ぶつぶつ…仏、佛……

とにかく、仏像が好きな北海道のおばちゃんのひとり言です

また歩きます。

逆向きですが、以前歩いたことのある道をてくてく。15分位でしょうか?


着きました。醍醐寺 総門。


京の冬の旅の公開していました。

まずは初めて行く理性院へ。


三宝院の唐門を通り過ぎて仁王門の前を左に行くと


ありました。初めて来ました。


本堂? 説明はあったのですが、忘れてしまいました😅

このお堂の右側のお堂に、三つの仏さまがいらっしゃるのですが、左に毘沙門天像。 右に重文の不動明王像。中央のお像は秘仏 大元帥明王像。80年に一度の公開だそう。次回は46年後だとか(生きていません💦)  とても怖いお顔だと言う説明がありました。


入り口のところのお堂にあった狩野探幽の18歳の絵だそうです。写真可でした。



お堂の外にあったたくさんの石仏。


ここから戻ります。


あれ???


仁王門のところって、こんな感じでしたっけ???


仁王門の係の方にお聞きしました。

2018年9月の台風21号で、ここは木がなぎ倒され、酷い状態だったので全て切ってしまったそうです。

写真は一部ですが、理性院の前も同じ状態で、かなり広い範囲で同じような木が何もない状態でした。


すみません💦💦💦

なにも知りませんでした。




金堂。誰もいませんが、なにかのイベントがあるらしくテントやステージがありました。

金堂内のお薬師さまたち…後ろからの日差しで、いつもよりもはっきりくっきりと見えました。

ありがとうございます。

この後、五重塔、不動堂と行きましたが、観音堂は閉まっていたので、

三宝院の方に戻ります。



三宝院のお庭。三宝院では、これしか撮っていません😓


京の冬の旅の公開は、1番奥の本堂の快慶作の弥勒菩薩さま。

なんと!!!!!

内陣の中に入り、間近での拝観!!!  近い!!!

本堂内には係の方と、その方に質問している女性がいたので、ゆーっくり弥勒さまの前を行ったりきたりできました!!!

綺麗❤️ 素敵❤️  堪能できました。


その後、霊宝館へ。

写真撮ってませんでした💦

霊宝館では冬の企画展で、「醍醐寺の明王像」が、やっていて、五大明王像と理性院の秘仏 大元帥明王の絵画がありました。

理性院の説明の方が言っていた通り、怖いお顔でした。


お薬師さまもいらっしゃいました。


ここの係の方にもお聞きしたのですが、有名な枝垂桜も台風の被害で、枝が多く折れたそうです。

醍醐の桜、ピンチ! (見る分に問題ないそうです)


その後、仏像棟に行こう………と思っていたら、残念ですが閉まっていました😓残念!!!


続く。