あれこれと 珍し事件 迷います〜



今日はどれいこうかな〜、これ面白そう!

と思っていたらまた違うニュースが出て来て、あっやっぱりこっちやな…と次々目先が移る今日この頃でついにこの結論に。

ショート記事ちゃんぽんラーメン

というわけで。

辞めるとなれば善は急げと追い上げられた
川勝静岡県知事。
細川ガラシャの辞世の句を持ち出してきた。
好きなのか?私は伏見に住んでいるのでパパ光秀にも親しみがあるし、その娘、玉ちゃんもお隣長岡京市のシンボルでね。
川勝さんの話題については、正直なところ私には話題になる自体がわからん…ってとこ。
川勝さんて多分、何か夢中になってるうちに錯乱するんだと思うんだ。
だから自分でも何言ってるかわからないって感じなんだと思うから反応するに至らず。
驚いて騒いでる世間を理解できない。

でもこれで見納めだね。

川勝君の失言、これはもうしょうがない事なんだ。何を言ってももうこれで終わる。
ご苦労様ほっこり

日本橋高島屋で開催中の大黄金展キラキラ
ほほぉ〜びっくり
あの展示は全国の百貨店でやってますよね。
私も見に行った事があります。展示といっても入館料がいるわけではありませんから、入れます。目の保養に立ち寄ったことがありますが、まぁ即売会ですよね。
さすが純金は煌めきが違うなぁひらめき
黄色さが濃いもん。
でも死角が無いほど監視カメラも設置されてるし、警備員も出入口にも会場にも居るし、即売会でもありますから店員もそこココにいっぱい居る。
そしてこの茶碗の場合、1000万超えですから一応アクリルケースみたいなプラの透明な箱に入っていて直に触れるようにはなっていなかったワケですね。
ただ、施錠は無しと。要するに茶碗を置いたその上から透明な箱を伏せ被せて覆っていたという状態。
…それって持ち上げたら誰でも盗れるって感じ?たくさん人が居てもまさかと思う思い込みで誰も見てないものなの?30人くらいの関係者が居たみたいだけど、その誰一人として実は見ていない集団の心理ってとこ。
キラっキラですよ?展示即売会ですから引き立つように磨き込まれていますし。そして茶道用の茶碗ですから、結構大きさありますよ。左手に乗せて右手で90°、90°と2回回して計180°向きを変えるような大きさですからね。
何でそんな事するのかわからない?誰だそんな初歩的質問するのは?
動作が雑になるからです☝️飲む前、お茶が入って出て来る時は液体が入ってますからこぼしたらいけないでしょ?
だから飲んでから茶碗を返す時は普通にグルッと一気に180°回して戻しますよ。
え?耳そもそも何で回すのかって?
茶道の茶碗というのは1番の見どころが客によく見える方を正面にして出されるからです。
中に絵とか柄が描いてあると客にそれがよく見えるようにです。だから、飲む時はそこを避けて茶碗を扱います。礼儀です。
おもてなしの心遣いには感謝の気持ちで応じるのが日本の心意気です。
重さも厚みもある物なんですけど…パッと
透明板の箱を持ち上げて?持ち手でも無ければそんな秒速な短時間で上げて出せる?
何か…そんなの聞いたらチャレンジしたくなっちゃうなぁ。

日米首脳会談の目玉はこれか?
アルテミス計画。
日本から宇宙飛行士2人の席を確保できたようです。
うん、複雑な気持ちになります。宇宙飛行士になるにはとてもとても狭き門。優秀も優秀で健康な人。何年かに1度の募集しかありませんし、それに昨年2人が合格しました。
しかしそれはそれ。
今回、宇宙ステーションの作業や実験ではなく、月面着陸がかかっています。
半世紀ぶりの本当の宇宙経験です。
どうやって優秀が集まる集団の人材から、そのメンバーを選抜するのか世界も注目します。
命懸け。正に適材適所が最優先事項の人選になるはずです…よね。
で、ここで政治で枠が決まったのが驚きでした。人選はするとしても。
世界のスーパー頭脳達から平等に決まると思っていたので、定員の2枠が政治の首脳会談で決定されたのがびっくり。
そういう決まり方するんだ…と複雑でした。

でも岸田さん、心は中国で頭がいっぱい。
中国と同盟なんかやってないよ〜。
言い間違えちゃった。動揺しているな?
これは痛い😣でも、まっ、いっか。バイデンさんもこんなのしょっちゅうだし。
Don't mind立ち上がる
私が思うに…個人的にですよ。習さんはそんなにこの先、長期在位しないと思うんですよ。最新の姿を見た感じで、何となくそんな気がしました。
ここまで強権的な支配をする後継者も多分見つからないと思いますし、侵略癖はここがピークなのではないかと思います。
奪えば奪うほど実は貧しくなる一方なんだと気がつかない習近平ではありません。もうしばし時を待てば動きが変わるのではないかという気がします。
だから、岸田さん、抑える事より日本が伸びていく事にエネルギーを使って行きましょう!

おまけ
藤の花がもう咲いておりました!