こうなると 何処まで川か わからない( ᐙ )?




雨、すごかったですね。我が家の辺りでは何ら影響は無かったけど、世の中はなかなか被害が大きかったようです。電車が止まる、は前日の早いうちから警告あったのでしょうがない。

この際、政府は帰宅困難者調査をやって企業に注意指導したらどうかと思うね。

事前に気象庁や自治体が危険を呼び掛けているのに何の対策も講じない会社を取り締まれ!

例えば危険予測は政府広報で新聞広告に夕刊で出せば、新聞存続にも貢献する。

夕刊なら午前の締切に間に合うやろ。新聞もとりわけ夕刊はとる人が減って、経営厳しいらしいでー。

あとテレビコマーシャルで流すか。テレビは視聴人口が圧倒的に多いからいいけど、これを無償でやらせるとか良くない?

無償なんてダメだよ〜バイバイと思ったアナタ物申す

生活保護者の役所からの書類は、医療機関はタダで書いてますから!

何故って?生活保護者に関する役所が請求する書類は無償発行にご協力して頂く、となっているからです。これって行政ハラスメントやと思う。

生活保護者がタクシー呼んで救急に来て、歩いて入って来る。ウォークイン、と書いてある…でも役所から「タクシー代の請求があり支給妥当か」と意見を求めて送られてくるわけです。

妥当なワケないやん。

歩いてるし。元気いっぱい喋ってるし。

そんなどうしようも無い生活保護の為にこれを無償でやらなければならない医療機関のタダ働きや如何に?!

こういうムダを減らしたら、ちゃんと国民全体の安全に資する広告を打つことなんか簡単。

だから広告でね、「個人で安全を確保するように」ではなくて、「経営者に安全配慮義務」として広報を打つんです!

そしたら、少なくとも通勤トラブルは避けられますよね。


水が出るとよくあるこの高架下。あちらから

浸かっているのが見えているのにトラック
ナゼ来る?!
引き返しなよ…ぼけー
どの辺見て走ってんのよ。
もうこういうアホは前方不注意で反則切符や。
突っ込んで行くんだもん…。
こういうのはちょっときつめの雨が降ると全国で尽きない話題。何て迷惑な人達…。あなたが水陸両用でも無いのに水中に突っ込んでダイブしたおかげで、危ないのに救出に来なければならない人がいる。ちょっと思いやってみてよ。
でも人間って聞くだけだと厳しいこと思うんだよね。
例えばウチの昨日の会話。
アナウンサーが「川で流され」と読み上げたところで「何で川で流されんねん」。
そうなんですよね〜、増水する川や用水路が気になって近付くなと散々アナウンスされても、何故か行くの。
ところが現場たる川を見ると
川、どこ???
私「いやいやいや!流されんねん!」
川は無くなってまーす!
家、川の中!
さすがにトラックは川に入れなかったと思うよね。でも流れた。ってことは、川の方がこっちにはみ出して来たんだ。
ていうか家、流されてんじゃん驚き
家の中に居ても流されるやん。
「川で流された」が間違ってませんか?