木の根元の状態


2008/9/9/10:45 撮影



2008/9/9/10:45 撮影

どうしてもっと早く教えてくれなかったの?
などと、とても言えそうにない。



2008/9/9/10:46 撮影



2008/9/9/10:47 撮影



2008/9/9/10:48 撮影

根元付近の幹に出来ていた穴を内側から見たところ。
円筒状になっていた幹を壊して撮りました。



2008/9/9/11:01 撮影

幹径は70cmありました。
内側に樹肉はない。



2008/9/9/11:04 撮影

食われていない幹の外周、厚さは3cm前後でした。
欠けているところもありました。




すっぽり抜けた樹頂の状態です。


2008/9/9/10:25 撮影

右端が木の天辺。



2008/9/9/10:25 撮影

切った天辺の断面。↑
生気はまったくなく、乾燥しかかっていました。



2008/9/9/10:33 撮影

下側はどの葉柄も同じ位置で腐った状態でした。
だから簡単に引き抜くことが出来た。↑



2008/9/9/10:33 撮影

ばらして見ました。↑
すべて食い荒らされている。
これほどになっているとは。





穴の中の惨状


2008/9/9/9:41 撮影

葉柄を剥ぎ取っていたら穴が現れました。



2008/9/9/9:42 撮影

白い紐のようなものがはびこっている。


2008/9/9/9:43 撮影



2008/9/9/10:08 撮影

反対側にも穴が開きました。

あの白い紐のようなものはキノコです。
真っ暗闇だったのに。


2008/9/9/10:11 撮影

樹頂を抜きました。
すっぽり抜けました。↑



2008/9/9/10:44 撮影

穴の底。

つい先日まで、外見は元気そうだった。