「香港民主化への戦いと台湾防衛の最前線」
おはようございます みなさん
中国の覇権をどう止めるか ─
幸福実現党と民主中国陣線が
「香港民主化への戦いと台湾防衛の最前線」
国際フォーラムを開催
https://the-liberty.com/article/22407/

9月23日(火・祝)に
東京都文京区で国際フォーラム
「香港民主化への戦いと台湾防衛の最前線」が開催された
「幸福実現党」と中国民主化運動組織の
「民主中国陣線」の共催で初めて行われたフォーラムでは
第一部で台湾国立政治大学教授の李酉潭(り・ようたん)氏と
香港民主活動家のウィリアム・リー氏が講演
第二部では
幸福実現党政調会長の里村英一氏が加わり
パネルディスカッションを行った
◎台湾・李教授「『台湾は中国の一部』では決してない」
李教授は民族主義
自由主義を専門としており
民進党系の識者として評論活動を行うほか
海外の中国民主活動家に関する会議にも多数参加している
講演で李教授は
1971年に国連総会で
「中華人民共和国政府の代表が
国連における中国の唯一の合法的な代表である」とする
2758号決議が採択されたことを
中国が「台湾は中国の一部」と主張する根拠としているが
過去一年で
オーストラリア
イギリス
オランダ
ベルギーなど7カ国の国会が相次いで
「2758号決議は台湾の地位には関与しない」
「台湾が中国の一部であることも論じていない」
などとする決議を採択したことを取り上げた
さらには台湾の外交部長が今年8月
「台湾は政治的自由化や民主化が進んでおり
1996年に初めて総統の直接選挙を実施された」
「中華民国台湾が
台湾を主体とする唯一の政府として存在しており
中華人民共和国とは対等で
互いに隷属する関係にはない」と言及
「『台湾は中国の一部』では決してない」とし
その認識を広めようとしていると語った
台湾では
各地の市民団体が署名を行い
親中派の疑いがある野党の政治家のリコール投票行われた
結果的にリコールは失敗したものの
李教授は
「100万人もの署名が集まったことは、
公民社会の力がもたらす力
国や社会を監督する権利への強い自覚がある」と
この運動を評価した
また
台湾海峡やその周辺海域では
毎年
「2兆5000億ドル」以上もの経済価値を持つ
物流が行われていることを取り上げ
「台湾海峡の自由な航行を護ることは
アメリカ
日本
ヨーロッパにとって
共通の利益になる」と指摘
台湾は日本を含めた他国への過度な依存を避けて
自衛能力を高めながら
民主主義を強靭にし
世界各国との
パートナーシップの拡大を組み合わせるべきだと提言した
さらに
中国が台湾を掌握した場合
日本とフィリピンの間にある第一列島線を突破し
軍事力を太平洋全域に展開できるようになるとして
李教授はアメリカなどによる
「第一列島線条約機構」の設立を提言
中国による
「第一列島線諸国への永続的な侵略」に対抗すべきとしつつ
「個人的には
世界自由民主同盟
サプライチェーン安定同盟
貿易同盟などの設立も検討すべきだと考えている」とした
◎香港・ウィリアム・リー氏「香港人は香港人」
在日香港人のウィリアム・リー氏は
香港民主化運動団体
「Stand with HK@JPN」のスポークスマンを務めており
2019年の香港デモが起こった際には
東京の新橋SL広場や渋谷などでデモ活動を継続してきた
リー氏は日本への留学経験があり
2018年
24歳の時から日本の会社で働いている
2019年に香港デモが始まった際
香港に戻ってデモ現場に向かい
撮影などを行っていたところ
混乱の中で逮捕され
46時間拘留された経験がある
2020年に香港で国家安全法が成立した後
香港内での民主活動は事実上不可能となった
リー氏も香港に戻ったり中国に入国すれば
逮捕される危険があるというが
あえて顔を出して活動を続けるのは
「表に出ている人が多くなれば
裏にいる人がより安全に活動できる」
との思いからだという
今後
海外在住の香港民主活動団体と
香港に民主制度を樹立するための活動を続けていくという
リー氏はこう語る
「海外からも
『香港は民主化が進んでいる』と誤解されていました
実際
香港は経済的には進んでいたけれども
行政長官の投票権は一部の人にしかなく
民主化が進んでいるとは言えなかった
そのことも『見ないふり』をしていて
中国と繋がって
人口が多いといったアドバンテージのある中国とつながって
中国政府からコントロールされ
圧迫されることを無視してきた結果であると思います」
国家安全法の施行により
民主活動を行っている海外在住の香港人は
「パスポートの更新」という問題に直面している
香港に戻ったり
中国大使館を訪問すれば逮捕されるリスクがある
リー氏は1997年以前の香港が
イギリス領だった時代に生まれているため
イギリスのパスポートを申請できたが
その場合
在留カードの国籍の記載は「イギリス」となる
日本では「台湾」出身者について今年の5月から
在留カードの国籍欄に「台湾」と記載できるようになった
リー氏は
香港人の活動家が日本政府に対し
同様に「香港」と記載できるよう働きかけていることに言及
「香港人は香港人
中国とは文化も言葉も違うし
日本を尊重して活動し
留学し
仕事をしているので
そこは中国と一緒に見ないでほしい」と語った
◎「中国の邪悪性」を認識できるか
第二部では
李教授とウィリアム・リー氏
幸福実現党政調会長の里村英一氏によって
「中国の覇権をどう止めるのか」をテーマに
パネルディスカッションを行った
リー氏は
中国との経済的な繋がりを挙げ
「日本では中国製品が多い
例えば中国が台湾侵攻を行った場合
日本が中国に経済制裁を行うことを検討するだろうが
中国に対して強く言えるだろうか
これは一つの例ですが
日本を含め
世界の皆さんに認識していただきたい
ちゃんと
非人道的な行動を止められるかどうかが
問題だと思う」とした
李教授は
習近平氏が9月
「臓器移植によって150歳まで生きられるようになる」と
発言したことについて
「臓器移植が独裁国家へのわいろとなることはあり得る」と指摘
中国が他国を篭絡するための利益供与として
従来の「ハニートラップ」などに加え
臓器移植
麻薬
ウィルス開発などがあり
その邪悪性を警戒していただきたい
と指摘した
里村氏は
「ナチスがユダヤ人を迫害していたことは世界中が皆
知っていた
けれども最後の最後まで
ナチスがガス室で大量に人を殺していたことは
ユダヤ人ですら信じられなかったといいます
私たちは
目の前の悲劇を嘘だと思い込みやすいですが
中国共産党に対して
そういった思い込みを外さないといけません」と発言した
また
文化大革命以降
日本企業が中国に工場を出して技術を流出させたり
天安門事件で中国共産党が世界から非難を受けた後
天皇陛下が訪中したり
日本のマスコミが中国のPRに協力したことなどを挙げ
「こうした歴史を反省し
日本は政治的自由を与える国にならないといけない」と訴えた
今回
シンポジウムを開催した幸福実現党と民主中国陣線は
中国民主化を目指す団体との協力を進め
同様の国際フォーラムの開催を予定しているという
ザ・リバティweb
現在中国経済は低迷しています
台湾や香港が中国と独立関係にあることを強調するには
チャンス到来となってきています
習近平の最期も囁かれる中
これを契機に中国共産党の一党独裁政権を打倒し
独立できる省などは一斉蜂起するべき時ではないでしょうか
間もなく中国共産党時代は終わると思います
今日の光の言霊は【美徳を発見し育てる】です
「美徳」とは美しい徳や道にかなった行いを表す言葉
自分の中にある美しい徳
自分にある美徳を発見する
自分ではなかなか気づかないものでもあるでしょう
他人の目から見て自分の良い所を見つける
それは人間関係において
他人に褒められるところであり
自分では気が付かない良いところのではないでしょうか
人間関係の上で発見するしかないもので
どんなところが頼りにされているかだったり
他人に好かれるところであったりするのでしょう
それには如何に人間関係を大切にし
感謝しながら生きて行くことが大事です
おはようございます みなさん
中国の覇権をどう止めるか ─
幸福実現党と民主中国陣線が
「香港民主化への戦いと台湾防衛の最前線」
国際フォーラムを開催
https://the-liberty.com/article/22407/

9月23日(火・祝)に
東京都文京区で国際フォーラム
「香港民主化への戦いと台湾防衛の最前線」が開催された
「幸福実現党」と中国民主化運動組織の
「民主中国陣線」の共催で初めて行われたフォーラムでは
第一部で台湾国立政治大学教授の李酉潭(り・ようたん)氏と
香港民主活動家のウィリアム・リー氏が講演
第二部では
幸福実現党政調会長の里村英一氏が加わり
パネルディスカッションを行った
◎台湾・李教授「『台湾は中国の一部』では決してない」
李教授は民族主義
自由主義を専門としており
民進党系の識者として評論活動を行うほか
海外の中国民主活動家に関する会議にも多数参加している
講演で李教授は
1971年に国連総会で
「中華人民共和国政府の代表が
国連における中国の唯一の合法的な代表である」とする
2758号決議が採択されたことを
中国が「台湾は中国の一部」と主張する根拠としているが
過去一年で
オーストラリア
イギリス
オランダ
ベルギーなど7カ国の国会が相次いで
「2758号決議は台湾の地位には関与しない」
「台湾が中国の一部であることも論じていない」
などとする決議を採択したことを取り上げた
さらには台湾の外交部長が今年8月
「台湾は政治的自由化や民主化が進んでおり
1996年に初めて総統の直接選挙を実施された」
「中華民国台湾が
台湾を主体とする唯一の政府として存在しており
中華人民共和国とは対等で
互いに隷属する関係にはない」と言及
「『台湾は中国の一部』では決してない」とし
その認識を広めようとしていると語った
台湾では
各地の市民団体が署名を行い
親中派の疑いがある野党の政治家のリコール投票行われた
結果的にリコールは失敗したものの
李教授は
「100万人もの署名が集まったことは、
公民社会の力がもたらす力
国や社会を監督する権利への強い自覚がある」と
この運動を評価した
また
台湾海峡やその周辺海域では
毎年
「2兆5000億ドル」以上もの経済価値を持つ
物流が行われていることを取り上げ
「台湾海峡の自由な航行を護ることは
アメリカ
日本
ヨーロッパにとって
共通の利益になる」と指摘
台湾は日本を含めた他国への過度な依存を避けて
自衛能力を高めながら
民主主義を強靭にし
世界各国との
パートナーシップの拡大を組み合わせるべきだと提言した
さらに
中国が台湾を掌握した場合
日本とフィリピンの間にある第一列島線を突破し
軍事力を太平洋全域に展開できるようになるとして
李教授はアメリカなどによる
「第一列島線条約機構」の設立を提言
中国による
「第一列島線諸国への永続的な侵略」に対抗すべきとしつつ
「個人的には
世界自由民主同盟
サプライチェーン安定同盟
貿易同盟などの設立も検討すべきだと考えている」とした
◎香港・ウィリアム・リー氏「香港人は香港人」
在日香港人のウィリアム・リー氏は
香港民主化運動団体
「Stand with HK@JPN」のスポークスマンを務めており
2019年の香港デモが起こった際には
東京の新橋SL広場や渋谷などでデモ活動を継続してきた
リー氏は日本への留学経験があり
2018年
24歳の時から日本の会社で働いている
2019年に香港デモが始まった際
香港に戻ってデモ現場に向かい
撮影などを行っていたところ
混乱の中で逮捕され
46時間拘留された経験がある
2020年に香港で国家安全法が成立した後
香港内での民主活動は事実上不可能となった
リー氏も香港に戻ったり中国に入国すれば
逮捕される危険があるというが
あえて顔を出して活動を続けるのは
「表に出ている人が多くなれば
裏にいる人がより安全に活動できる」
との思いからだという
今後
海外在住の香港民主活動団体と
香港に民主制度を樹立するための活動を続けていくという
リー氏はこう語る
「海外からも
『香港は民主化が進んでいる』と誤解されていました
実際
香港は経済的には進んでいたけれども
行政長官の投票権は一部の人にしかなく
民主化が進んでいるとは言えなかった
そのことも『見ないふり』をしていて
中国と繋がって
人口が多いといったアドバンテージのある中国とつながって
中国政府からコントロールされ
圧迫されることを無視してきた結果であると思います」
国家安全法の施行により
民主活動を行っている海外在住の香港人は
「パスポートの更新」という問題に直面している
香港に戻ったり
中国大使館を訪問すれば逮捕されるリスクがある
リー氏は1997年以前の香港が
イギリス領だった時代に生まれているため
イギリスのパスポートを申請できたが
その場合
在留カードの国籍の記載は「イギリス」となる
日本では「台湾」出身者について今年の5月から
在留カードの国籍欄に「台湾」と記載できるようになった
リー氏は
香港人の活動家が日本政府に対し
同様に「香港」と記載できるよう働きかけていることに言及
「香港人は香港人
中国とは文化も言葉も違うし
日本を尊重して活動し
留学し
仕事をしているので
そこは中国と一緒に見ないでほしい」と語った
◎「中国の邪悪性」を認識できるか
第二部では
李教授とウィリアム・リー氏
幸福実現党政調会長の里村英一氏によって
「中国の覇権をどう止めるのか」をテーマに
パネルディスカッションを行った
リー氏は
中国との経済的な繋がりを挙げ
「日本では中国製品が多い
例えば中国が台湾侵攻を行った場合
日本が中国に経済制裁を行うことを検討するだろうが
中国に対して強く言えるだろうか
これは一つの例ですが
日本を含め
世界の皆さんに認識していただきたい
ちゃんと
非人道的な行動を止められるかどうかが
問題だと思う」とした
李教授は
習近平氏が9月
「臓器移植によって150歳まで生きられるようになる」と
発言したことについて
「臓器移植が独裁国家へのわいろとなることはあり得る」と指摘
中国が他国を篭絡するための利益供与として
従来の「ハニートラップ」などに加え
臓器移植
麻薬
ウィルス開発などがあり
その邪悪性を警戒していただきたい
と指摘した
里村氏は
「ナチスがユダヤ人を迫害していたことは世界中が皆
知っていた
けれども最後の最後まで
ナチスがガス室で大量に人を殺していたことは
ユダヤ人ですら信じられなかったといいます
私たちは
目の前の悲劇を嘘だと思い込みやすいですが
中国共産党に対して
そういった思い込みを外さないといけません」と発言した
また
文化大革命以降
日本企業が中国に工場を出して技術を流出させたり
天安門事件で中国共産党が世界から非難を受けた後
天皇陛下が訪中したり
日本のマスコミが中国のPRに協力したことなどを挙げ
「こうした歴史を反省し
日本は政治的自由を与える国にならないといけない」と訴えた
今回
シンポジウムを開催した幸福実現党と民主中国陣線は
中国民主化を目指す団体との協力を進め
同様の国際フォーラムの開催を予定しているという
ザ・リバティweb
現在中国経済は低迷しています
台湾や香港が中国と独立関係にあることを強調するには
チャンス到来となってきています
習近平の最期も囁かれる中
これを契機に中国共産党の一党独裁政権を打倒し
独立できる省などは一斉蜂起するべき時ではないでしょうか
間もなく中国共産党時代は終わると思います
今日の光の言霊は【美徳を発見し育てる】です
「美徳」とは美しい徳や道にかなった行いを表す言葉
自分の中にある美しい徳
自分にある美徳を発見する
自分ではなかなか気づかないものでもあるでしょう
他人の目から見て自分の良い所を見つける
それは人間関係において
他人に褒められるところであり
自分では気が付かない良いところのではないでしょうか
人間関係の上で発見するしかないもので
どんなところが頼りにされているかだったり
他人に好かれるところであったりするのでしょう
それには如何に人間関係を大切にし
感謝しながら生きて行くことが大事です
【美徳を発見し育てる】
自分自身のなかにある
「美徳」
なるものは
しっかりと発見すべきですし
育てるべきです
HS
『心が豊かになる法則』 P.52