党員は定期的な勉強会に参加し 毛沢東時代の慣行も復活
おはようございます みなさん
中国共産党員が1億人超え ─
党員は定期的な勉強会に参加し
毛沢東時代の慣行も復活
https://the-liberty.com/article/22245/

《ニュース》
米紙ウォール・ストリート・ジャーナルはこのほど
2024年12月時点で中国共産党員が初めて
1億人を突破したと報じました
(1日付電子版)
《詳細》
不動産不況などによって中国経済が低迷し
民間企業の雇用が減り
若者の失業率が高まる中
「安定した就職先」として
党が運営する巨大な官僚機構(政府や国有企業)での職を
得ることを目指す人が増えています
中国で公務員の職を得るには
中国共産党への入党が不可欠というわけではありませんが
党員は非党員よりも採用に有利とされています
SNS上では
入党の是非や方法などが情報交換され
2024年12月時点での入党申請者数は
前年比2.1%増の約2140万人となりました
これは
習近平国家主席が2012年に党総書記に就任して以来
共産主義のイデオロギーを重視し
党の規律を厳格化する中で起きていることです
党員は
習氏の演説や党の指示・規律に関する定期的な勉強会に
参加する必要があります
また
建国の父・毛沢東が非常に好み
文化大革命時代に
反体制派を排除するための手段として用いられた
自己批判(過ちや失敗を認めて反省する行為)と
相互批判(お互いが批判し合う行為)も
復活しているということです
《どう見るか》
「中国共産党に"帰依"することで
安定した職とお金を手に入れる」という形で
中国共産党への入党を希望する人は増え続けています
中国共産党という組織は
いまだに宗教を「アヘン」と考え
神仏の存在を否定し
神仏を信じる勢力は一掃して
国家全体主義こそ国民の幸福だと考えている集団です
本来の革命というのは
香港のデモ隊が求めていたような
「自由の創設」でなければならないということは
まったく理解していません
こうした勢力が拡大することは
非常な脅威です
中国の人口は14億人であるため
中国共産党員は人口の約7%を占めることになります
中国においては
全体の7%
1億人の共産党員だけがエリートとされ
それ以外の中国国民を指導しています
共産党員でない人民の政治的意見は
一切反映されません
2022年以降
経済絡みのデモだけで5000件以上
25年1月は400件以上のデモが起きていますが
それも弾圧・黙殺されました
習近平思想を叩きこまれた中国共産党員は
世界各国の大学や企業にも送り込まれ
先端技術の窃盗などのスパイ行為を行っています
(関連記事:「あなたの街の中国スパイ網」参照)
日本に来ている裕福な中国人観光客にも
共産党員やその家族
縁者は多いと見られています
中国共産党政府の国策によって
中国人観光客に日本に金を落とさせ
「中国と経済交流を深めなければ
日本経済は立ち行かない」
と思わせる思惑があるのです
こうした問題がある中
大川隆法・幸福の科学総裁は
著書『政治革命家・大川隆法』の中で
中国共産党による支配を拒否し
自由を求める
「『"香港的なるもの"によって
中国全体を覆っていく方向が
中国の国民にとっては幸福なのではないか』
と考えていますので
それをやりたいと思います」
と述べていました
中国国内にも「自由の思想」を理解する人は一定数います
中国共産党の一党独裁体制を終わらせ
自由化・民主化することは
神仏を信じる人たちが力を合わせて
思想の力によって
成し遂げるべきことであり
また成し遂げなければならないことです
ザ・リバティweb
中国共産党党員は増えているが
その共産党自体が分裂しつつあります
習近平の権力体制に翳りが見えているのです
仮に習近平体制が崩れ
習近平が失脚すれば
中国は分断する運命にあるということです
これは以前からこのブログで引用している
「ノストラダムス22世紀への道を語る」の中に出てきます
中国の最期は
‟大きな挫折”がある
この10年で
まず
‟最初の挫折”が大きく始まって来る
まず「習近平の最期」というのが出てくる
「彼にとっては幸福なかたちにはならない最期が来る」
ポスト習の状況というのは?
の質問に
分裂です
国家は分裂しますね
独立しようとするところがいっぱい出てくる
ということが予言されていますが
すでにその兆候は表れてきています
現状において
習近平はその権力を失っているようです
この予言は2021年12月24日ですから
約3年ほど経っています
まさに
今の中国は「ポスト習」を争っている状況です
このような状況の時に
中国共産党に入党して
公務員に就職しようとする若者が多いとは
なんとも皮肉な切迫感を感じます
今日の光の言霊は【人生の心構え】です
生まれる前に
自分の親や環境を選んで生まれてきている
この真実を知って生きるのと
知らずに生きるのとでは
その人の人生を大きく左右するでしょう
無駄な時間を生きるか
この世を魂の修行の場として生きて行くか
生きる意味が大きく違ってきます
おはようございます みなさん
中国共産党員が1億人超え ─
党員は定期的な勉強会に参加し
毛沢東時代の慣行も復活
https://the-liberty.com/article/22245/

《ニュース》
米紙ウォール・ストリート・ジャーナルはこのほど
2024年12月時点で中国共産党員が初めて
1億人を突破したと報じました
(1日付電子版)
《詳細》
不動産不況などによって中国経済が低迷し
民間企業の雇用が減り
若者の失業率が高まる中
「安定した就職先」として
党が運営する巨大な官僚機構(政府や国有企業)での職を
得ることを目指す人が増えています
中国で公務員の職を得るには
中国共産党への入党が不可欠というわけではありませんが
党員は非党員よりも採用に有利とされています
SNS上では
入党の是非や方法などが情報交換され
2024年12月時点での入党申請者数は
前年比2.1%増の約2140万人となりました
これは
習近平国家主席が2012年に党総書記に就任して以来
共産主義のイデオロギーを重視し
党の規律を厳格化する中で起きていることです
党員は
習氏の演説や党の指示・規律に関する定期的な勉強会に
参加する必要があります
また
建国の父・毛沢東が非常に好み
文化大革命時代に
反体制派を排除するための手段として用いられた
自己批判(過ちや失敗を認めて反省する行為)と
相互批判(お互いが批判し合う行為)も
復活しているということです
《どう見るか》
「中国共産党に"帰依"することで
安定した職とお金を手に入れる」という形で
中国共産党への入党を希望する人は増え続けています
中国共産党という組織は
いまだに宗教を「アヘン」と考え
神仏の存在を否定し
神仏を信じる勢力は一掃して
国家全体主義こそ国民の幸福だと考えている集団です
本来の革命というのは
香港のデモ隊が求めていたような
「自由の創設」でなければならないということは
まったく理解していません
こうした勢力が拡大することは
非常な脅威です
中国の人口は14億人であるため
中国共産党員は人口の約7%を占めることになります
中国においては
全体の7%
1億人の共産党員だけがエリートとされ
それ以外の中国国民を指導しています
共産党員でない人民の政治的意見は
一切反映されません
2022年以降
経済絡みのデモだけで5000件以上
25年1月は400件以上のデモが起きていますが
それも弾圧・黙殺されました
習近平思想を叩きこまれた中国共産党員は
世界各国の大学や企業にも送り込まれ
先端技術の窃盗などのスパイ行為を行っています
(関連記事:「あなたの街の中国スパイ網」参照)
日本に来ている裕福な中国人観光客にも
共産党員やその家族
縁者は多いと見られています
中国共産党政府の国策によって
中国人観光客に日本に金を落とさせ
「中国と経済交流を深めなければ
日本経済は立ち行かない」
と思わせる思惑があるのです
こうした問題がある中
大川隆法・幸福の科学総裁は
著書『政治革命家・大川隆法』の中で
中国共産党による支配を拒否し
自由を求める
「『"香港的なるもの"によって
中国全体を覆っていく方向が
中国の国民にとっては幸福なのではないか』
と考えていますので
それをやりたいと思います」
と述べていました
中国国内にも「自由の思想」を理解する人は一定数います
中国共産党の一党独裁体制を終わらせ
自由化・民主化することは
神仏を信じる人たちが力を合わせて
思想の力によって
成し遂げるべきことであり
また成し遂げなければならないことです
ザ・リバティweb
中国共産党党員は増えているが
その共産党自体が分裂しつつあります
習近平の権力体制に翳りが見えているのです
仮に習近平体制が崩れ
習近平が失脚すれば
中国は分断する運命にあるということです
これは以前からこのブログで引用している
「ノストラダムス22世紀への道を語る」の中に出てきます
中国の最期は
‟大きな挫折”がある
この10年で
まず
‟最初の挫折”が大きく始まって来る
まず「習近平の最期」というのが出てくる
「彼にとっては幸福なかたちにはならない最期が来る」
ポスト習の状況というのは?
の質問に
分裂です
国家は分裂しますね
独立しようとするところがいっぱい出てくる
ということが予言されていますが
すでにその兆候は表れてきています
現状において
習近平はその権力を失っているようです
この予言は2021年12月24日ですから
約3年ほど経っています
まさに
今の中国は「ポスト習」を争っている状況です
このような状況の時に
中国共産党に入党して
公務員に就職しようとする若者が多いとは
なんとも皮肉な切迫感を感じます
今日の光の言霊は【人生の心構え】です
生まれる前に
自分の親や環境を選んで生まれてきている
この真実を知って生きるのと
知らずに生きるのとでは
その人の人生を大きく左右するでしょう
無駄な時間を生きるか
この世を魂の修行の場として生きて行くか
生きる意味が大きく違ってきます
【人生の心構え】
「まったく偶然に生まれた
両親も選べずに
自分の気に入らない環境に出てきた」
と思って生きる人と
自分自身が選んだ
その環境を
「自分の魂の修行になる」
と思って生きる人とでは
心構えにおいて
人生の意味が
大いに違ってくるはずです
ここを押さえていない人が
非常に多いのです
HS
『幸福の原点』 P.35