犠牲になる若く健康な「血」と「臓器」
おはようございます みなさん







2019年中国のSNSVチャット上で
ある広告が突如として拡散され大きな話題を呼びました

その内容は北京の開放軍総委員が先端医療技術を用いて
中国共産党高官の寿命を
150歳まで伸ばす計画を進めている
というものでした

「981首長健康プロジェクト」と名付けられた
この広告はすぐに当局の手で削除されましたが
ネットユーザーの間でキャプチャ画像が拡散され
波紋を広げました


なぜ
中国共産党の高官だけが
特権的な医療を受けられるのでしょうか
そして
特権の影で犠牲となっているのは一体誰なのでしょうか

問題となった「981首長健康プロジェクト」
実は突如現れた新たなプロジェクトではなく
その前進は
中国共産党政権の成立後に始まった共
産党高官向けの特別な医療保険制度
に遡ることができます


数十年にわたって
この特殊な制度は
中国共産党高官の健康と長寿を目的として
秘密裏に運用されてきました

「981首長健康プロジェクト」の公告によれば
2008年時点で中国共産党高官らの平均寿命は
すでに88歳に達し
ており
アメリカやイギリスといった
先進国の指導者と比べても非常に長寿でした


「981首長健康プロジェクト」は
中国共産党高官の寿命をさらに
延長するために計画されたもので
「150歳長寿プロジェクト」もその中に含まれています

資料によると「981首長健康プロジェクト」は
2005年から正式に始動しました

301委員や軍事医学科学院をはじめとする
最先端の国家医療機関が参加し
200名以上の専門家からなる
統合医療チームが組織されているとのことです

中国共産党高官らは
一般の中国人と比べて
極めて長寿であることが知られています

毛沢東は83歳
周恩来は78歳
総司令官を務めた朱徳は90歳
まで生きました

当時の中国人の平均寿命はおよそ65歳だったため
これは奇跡とも言える長さでした

近年では
長寿化の傾向が増々顕著となっています
鄧小平は93歳
国務員副総理を務めた万里は99歳
元宣伝部長のトウリキグンは100歳を超え
元鉄道部長のリョウセイソウに至っては104歳
を超えました

香港メディアの評論によれば
こうした長寿は決して
健康法や良好な生活習慣の玉物ではなく
実際にはコストを度外視した
国会医療資源の集中投入
によるものである
とされています

香港の雑誌『動向』は
2008年と2014年に引退した
中国共産党高官に対する国家の医療関係支出について
数多くの報道をしました

それによると2014年当時退職した
高官の医療及び生活費に当てられた国家予算は
年間で675億元(日本でおよそ1兆3000億円)

にも達していました

2015年
当時101歳だった元中央軍事委員会副主席の張震が亡くなった際
香港メディア『東網』は「彼の本当の健康法は
元高官という地位だった」
と皮肉を交えて報じました

しかし人間の体は精密機械のようなもので
年を取れば内臓や体の節ぶしが劣化していきます
それでもなお
中国共産党高官が並外れた長寿を保ち続けている
背景には恐ろしい秘密が隠されているのです

アメリカの研究機関人口問題研究所の所長であり
中国の人口問題を長年にわって研究してきた
スティーブンモッシャー氏は
かつてニューヨークポスト氏に寄稿した記事の中で
中国共産党高官らが若者の血液を輸血する方法で
若さを保っていたと記しています

そして
輸血による健康法は1960年代から行われていたとのことです
医学が進歩し1980年代になると
新たな措置として臓器移植が行われる
ようになりました

その頃から中国共産党が死刑囚の臓器を利用したり
臓器適出の目的で死刑を行ったりする
という指摘
がされるようになりました

1995年障害を持つ20歳の若者チョウジュヒンさんが
強かん殺人事件の実行犯として拘束され
異常な速さで死刑を執行されました

当時中国共産党高官だったショウガンシは
臓器移植手術を受けており
タイミングが一致したため様々な憶測を呼んでいました

ショウガンシの娘でありジャーナリストのコウコウ氏は
臓器移植がチョウジュヒンと無関係であると否定しました

しかし
コウコウ氏は私たちは
その臓器がどこから来たのか知りたくなかった
恐ろしいことが起きていたかもしれないからと語っています

「981首長健康プロジェクト」のプロモーションによると
中国共産党高官らの平均寿命は
2000年代に入ってから飛躍的に伸びました
2000年時点では中国共産党高官の平均寿命は
アメリカの政府交換の寿命を2年から3年上回る程度でした





しかし
2010年頃には中国共産党高官の平均寿命が
アメリカより10年以上も伸びていました
この不自然な寿命の伸びはある事実と
ぴったり一致しています
それは1999年以降に始まった
法輪功学習者への大規模な迫害
そして強制的な臓器摘出です
6:21
国際的な調査では1999年以降数多くの
法輪功学習者が理由もなく拘束され
そのまま消息を立ったことが確認されています


カナダの元国務大臣デービッド・キルガー氏と
人権派弁護士デイビッド・マタス氏は
共同で報告書を発表し
中国共産党が法輪功学習者から
臓器を強制的に適出するという
国家絡みの人権侵害を行っている
と指摘しました

アメリカの中国問題専門家サンマン氏は
少なくとも6万4000人の法輪功学習者が
強制臓器的の犠牲になった
と推定しています

さらに
アメリカ生命倫理学ジャーナルや
アメリカ移植学ジャーナルといった著名な学術師も
中国における移植用臓器の出所が不明瞭であること
そして
移植に用いられた臓器の数があまりにも多すぎることを
繰り返し疑問にしてきました


2019年には中国共産党による
臓器狩りの実態を暴くため
イギリスロンドンにおいて
民間団体中国での臓器移濫用停止ETAC国際ネットワークが
民衆法廷と呼ばれる独立調査機関を設立
しました
元検察官ジェフリーナイス教が議長を務め
様々な証拠や承認を検証しました

その結果中国共産党が法輪功学習者やウイグル人に対して
人道に対する罪を犯していると判断
しました

判決文では中華人民共和国において
長期に渡り組織的に行われてきた臓器強制適出の実態において
法輪功学習者は確かに臓器提供の1つであり
そして
非常に高い確率で主要な供給源であると明記されています
そして
中国共産党は
今日も人権侵害行為を続けていると結論づけました


「981首長健康プロジェクト」は表向きには
中国共産党高官の寿命を延長する
高度な医療プロジェクトとされていますが
その実態は
一部の特権階級が国家資源を独占する
虐奪システム
に他なりません
さらに
この医療体制の背後では何の罪もない
一般市民が命を奪われ生きたまま臓器を適出されるという
おぞましい人権侵害が続いていると指摘されています

人類が長い歴史の中で築いてきた
「道徳と倫理」を根底から踏みにじる行為が
私たちのすぐ隣の国で今日も続いている
のです
看中国【日本】



法輪功やウィグル人からの臓器移植は随分前から言わていました

それが新たに問題となって白日の下へさらけ出されることになる

無神論・唯物主義の中国共産党の吐き気を催すようなおぞましい実態です



間もなく大きな音を立てて崩れようとしています

それは習近平の最期からはじまります

すでにその兆候が表れ始めています



今の習近平は張子の虎状態で権力は失われ

発表される他国への演説の内容は

あらかじめ反習近平側から用意されたものです

それを習近平が読み上げているというものです



そして

習近平は身近なものたちに

自ら総書記の地位から降りることを漏らしています


習近平の最期と中国経済の縮小

中国共産党の末期的状態が見えてきます




今日の光の言霊は【ビジネスマンの悩み】です

ストレスの塊

そして

疲労

日本のビジネスマンは疲れ切っている

毎朝のラッシュアワーの電車に乗り通勤するだけでも

ストレスがかかります

仕事はノルマが掛けられ出世や給料に響きます



かく言う私も30代には父親が経営していた

売り上げ1億円で借入金が9000万円の借金だらけの会社を継いで

ストレスだらけの毎日でした



ほぼ24時間働きづくめで

毎日が現場管理と借入金返済のことばかり

その上仕事を取るために営業にも出かけ

売り上げを伸ばし利益の良い仕事を取って来て

約半年で借金1/3に減らした経験があります



その時の疲れはもう二度と経験したくないものです

仕事を先取りしていく余裕がなければストレスはたまり

疲れがいつもついて回ります



今日の仕事は終わらして明日の仕事までやっておくと余裕が生れます

8対2のパレートの法則を使います

一日10時間の仕事は実は20%の時間の中に80%が詰まっているということです

その20%を探し出し

20%の時間に80%の仕事をして

残した80%の時間を使って

明日の仕事を8割がたやっておくと

余裕が生まれてきます

昨日の残った2割の仕事と今日の残っている仕事2割と

明日の仕事8割をやるということを繰り返すと

効率よく仕事が出来るようになります



ただ20%の時間を探し出すのが難しいのです

それは仕事の中にあり80%も入っていて100%になるからです








 

【ビジネスマンの悩み】






ビジネスマンの悩みは

疲れから来ているものが多く

「疲労がなければ
悩みの八十パーセントが消える」
ということも真実です














HS

 
『経営入門』 P.121​
 
 

野狐禅.png