ゼレンスキーに逃げ道はない
おはようございます みなさん






トランプ政権が仲回に入っている
ウクライナ戦争の和平がなかなか進みません


原因はゼレンスキーです
一旦はトランプ政権の仲介によって
双方のエネルギー施設には攻撃しないということだけは合意したが
それもすぐ破るということで
この交渉このままでは成立もないのです

昨日4月18日
トランプ大統領が「ロシアウクライナ両者のいずれ
非常に困難な状況を作り出した場合
お前たちは愚かでひどい人間だというだけだ
私たちは手を引く引くだけしかない
そうなることを望まない」

と言ったんです


ここで示唆してるわけです
この交渉から手引くぞ
そうなったらどうなるか分かってるだろうな

という話なんです

一方
ヨーロッパのパリで
アメリカとからヨーロッパと
ウクライナの3者による
高級管僚の交渉がありました

そこでも
マルコ・ルビオ国務長官が数日以内に
ウクライナでの戦争集結が実現可能かどうかを我々は判断する
実現可能ではないと判断したら
手引くということをはっきり言いいました

まさに速報ブレイキングニュースです
ここから一体どんなシナリオが考えられるかということで
今アメリカの方で言われてるのは
2つのシナリオです

トランプが交渉から離脱した場合シナリオ1
まずこれによって
ゼレンスキーは
トランプ相手にゲーム駆け引はできなくなるので
交渉のテーブルにつかざるを得なくなる

これが1つ

トランプが交渉を離脱からした場合のシナリオ2
それはトランプはこのままウクライナを放置する
ウクライナへの資金提供これは停止する
あこれはバイデン政権が約束した内容なので
資金提供武器の提供え軍事情報の提供は一応続いてるんです
それも止める


そうなると
ロシアがウクライナを制圧するのは
時間の問題
っていうことになります

ということは
ゼレンスキーの側から見るとどうなのか
ゼレンスキーの選択肢
これはトランプの言うことに従うか
それとも死かどちらしかない
と言われています

というのは
アメリカの資金・武器軍事情報がなければ
ウクライナはすぐ崩壊する
からです
ここにかかってるのです

ウクライナの和兵交渉から
アメリカが撤退するっていうのは何を意味してるか
全ての資金武器をしないってことを意味しています

つまり
トランプさんがずっとこの言い方をしてるんですけど
カードという言い方をしてるんですが
トランプが全てのカードを持ってるんだと
ゼレンスキお前は何のカードもないんだっていうこと
2月28日のホワイトハウスでのあの口論の時から
ずっとこれを言ってる
わけです

ゼレンスキーが屈服するまで
トランプはゼレンスキーに圧力をかけ続ける
もしゼレンスキがそれでも屈服しなければ
プーチンが武力武力で彼を排除するということになる
のです

トランプ側の評論家はすごく多いです
そうなるとゼレンスキーには
逃げきれるシナリオはないということになります

ここで新たな変数が出てきてるんです
ヨーロッパの
イギリスのスターマー首相やフランスのマークロン大統領
この辺は相変わらずなんですが
そこに新たに出てきたのがドイツなんです
ドイツの新首相メルツです

この人はビジュアル的には
そんなに強いリーダーには見えないんですけど
もしかしたらこの人は第2のヒトラーかもしれないという
結構強行派みたいなんです

イギリスやフランスとは別に
ウクライナを軍事支援する
それもドイツの持ってる強力な武器で軍事支援するという
可能性を言い始めているようなので
この辺が新たな変数であります
及川さんのYouTube動画参照




【速報】ロシアが「復活祭停戦」を宣言 30時間
    ウクライナも同調4/19(土) 23:48配信


速報が入ってきました

トランプ大統領の脅しが早速効いているようです

プーチンの短い停戦案にゼレンスキーは飛びついて同調したようです



「ロシアのプーチン大統領は19日
ロシア軍のゲラシモフ参謀総長と会談し
20日の復活祭(イースター)に合わせ
モスクワ時間の19日午後6時(日本時間20日午前0時)から
21日午前0時(同午前6時)までの30時間
ウクライナに対する全ての軍事行動を停止する
よう命じた」


ということでこれにゼレンスキーが即刻同調して

「ゼレンスキー大統領は19日
ロシアが完全に攻撃を停止するなら
ウクライナも応じる
と交流サイト(SNS)で表明
停戦が実現した場合は21日以降も続けるよう提案した」




和平交渉にトランプ大統領が抜けたら

ウクライナ戦争はウクライナが無くなるまで続きます

そうなると

どれだけの人命が失われるか分かりません



ただドイツや英仏が今後どんな反応を示すかです

再びゼレンスキーをそそのかす恐れもあります

注目したいですね








今日の光の言霊は【長く努力することの大切さ】です

コツコツ努力する

それは出来上がっていない自分を認めつつ

長く努力するということ



確かに天狗はすぐに出来上がってしまいます

ちょっとの成功事例で有頂天に登ってしまい

努力を怠るのが天狗の特徴です

ゆえに転落も早いのです







 

【長く努力することの大切さ】






「長く努力しよう」
と思う人は

天狗になりにくい
タイプなのです




まだまだ
未熟なところがあると
思っているから

努力が続けられるわけです




未熟だけれども

大志

大きな志を持っているから

長く努力を続けられるのです














HS

 
『自も他も生かす人生』 P.234
 
 

野狐禅.png