ゼレンスキーはグローバリストたちにそそのかされている
おはようございます みなさん
「失礼だ」トランプ氏とゼレンスキー氏が口論 会談で関係悪化が露呈
毎日新聞

トランプ米大統領は28日
ホワイトハウスでウクライナのゼレンスキー大統領と会談した
ロシアとウクライナの戦争を巡り
記者団が取材していた会談の冒頭で口論になった
ゼレンスキー氏は
鉱物資源の共同開発を巡る協定に署名して
関係改善につなげる思惑だったが
両者の関係の悪化が露呈した
ゼレンスキー氏がトランプ氏のロシア寄りの姿勢に
疑問を呈したことに対して
トランプ氏に加え
同席していたバンス米副大統領も加わり
3者が反論し合う事態になった
バンス氏が和平に向けた「外交」の重要性を強調したが
ゼレンスキー氏はロシアのプーチン大統領が停戦合意を破って
2022年に侵攻したことを挙げ
「あなたが話しているのはどんな『外交』ですか?」と聞いた
バンス氏は「失礼ながら
大統領執務室に来て
米国メディアの前でこの件を訴えようとするのは無礼だ
(トランプ)大統領に感謝を示していない」と反論した
その後
トランプ氏とゼレンスキー氏が同時に話し続ける形となり
トランプ氏は「あなたは第三次世界大戦に賭けるのか」と主張
「あなたがしていることは
この国に対して非常に失礼なことだ
あなたはもっと感謝しなければならない」などと述べた
【ワシントン松井聡、西田進一郎】
ゼレンスキーの訪米は大失敗だった
アメリカはウクライナ戦争から撤廃することになるでしょう
ウクライナは全面降伏しなければ国自体が無くなる恐れがあります
ヨーロッパ諸国だけでロシアに勝てることは出来ない
最終的に第三次世界大戦になれば
核兵器を多く持ってる国が勝つ
そうなるとロシアとアメリカの対決になるが
トランプ大統領は参加しないでしょう
この状態で行くとアメリカが参加しないNATOと
ロシアの戦いになるのではないでしょうか
グローバリストたちは
トランプとゼレンスキーの会談が失敗するように仕組んだ
ゼレンスキーが完全にそそのかされているのが見えてきます
プーチン大統領が今後どのように出てくるか
恐らくトランプ大統領との会談を求めてくるのではないでしょうか
今のウクライナ戦争の状態は
太平洋戦争の日本に似ています
日本は一億玉砕であり
それを止めるために広島と長崎に核使用で終結しました
(これには異論があるようですが
世界的にはそう見られています)
歴史は繰り返されます
ロシアが本気になれば最終的に核兵器使用辞さずでしょう
中国の動きが気になりますが
この場に乗じて台湾有事を仕掛けてくるかもしれません
今世界は非常に危険な状態にあります
戦争を止めようとするトランプ大統領と
戦争を続けさせようとするネオコンやグローバリストたち
そして
トランプ大統領と対立するディープステイト
まさに一瞬即発状態です
日本も完全に巻き込まれます
もう平和な時代は終わりました
自然災害だけの備えではなく
戦争に対する備えが必要です
今日の光の言霊は【新しいことに取り組もう】です
ここでは過去の過ちで悩んでいる
心の中にあるわだかまりや
執着を忘れる意味です
【新しいことに取り組もう】ということですが
今の状況は忘れてはならない人類の過去の過ちです
ウクライナとロシアの戦争は
ロシアにとってはあくまでも過去のロシア領を奪還する
軍事作戦でありウクライナ全土を侵略する戦争ではありません
過去にオバマとバイデンが仕組んだマイダン革命による
親ロシアの政権を民主化と称し革命を起こして倒し
反ロシア政権を樹立させたことにあります
それ以来親ロシアの多い東部地方は
ウクライナのアゾフ大隊などのネオナチからの攻撃を受けて
ロシアに助けを求めていました
クリミア半島は大きな戦争にならずロシアになりましたが
東部地方は残ったままだったのです
それを取り戻すための軍事作戦だったということです
支持率の落ちる芸能人出身のゼレンスキー大統領が
バイデン政権をはじめとする西側諸国にそそのかされて
英雄(ピエロ)に奉られ戦争状態になったというのが経緯です
今日の光の言霊からそれてしまいました
戦争は起きないことに越したは無いのですが
危機の時代は始まっています
新たな危機に対してどうチャレンジしていくか
どのように乗り切っていくか
それが試される時が来ています
「平和を守る」のではなく
「平和を維持する」ことにチャレンジも必要です
おはようございます みなさん
「失礼だ」トランプ氏とゼレンスキー氏が口論 会談で関係悪化が露呈
毎日新聞

トランプ米大統領は28日
ホワイトハウスでウクライナのゼレンスキー大統領と会談した
ロシアとウクライナの戦争を巡り
記者団が取材していた会談の冒頭で口論になった
ゼレンスキー氏は
鉱物資源の共同開発を巡る協定に署名して
関係改善につなげる思惑だったが
両者の関係の悪化が露呈した
ゼレンスキー氏がトランプ氏のロシア寄りの姿勢に
疑問を呈したことに対して
トランプ氏に加え
同席していたバンス米副大統領も加わり
3者が反論し合う事態になった
バンス氏が和平に向けた「外交」の重要性を強調したが
ゼレンスキー氏はロシアのプーチン大統領が停戦合意を破って
2022年に侵攻したことを挙げ
「あなたが話しているのはどんな『外交』ですか?」と聞いた
バンス氏は「失礼ながら
大統領執務室に来て
米国メディアの前でこの件を訴えようとするのは無礼だ
(トランプ)大統領に感謝を示していない」と反論した
その後
トランプ氏とゼレンスキー氏が同時に話し続ける形となり
トランプ氏は「あなたは第三次世界大戦に賭けるのか」と主張
「あなたがしていることは
この国に対して非常に失礼なことだ
あなたはもっと感謝しなければならない」などと述べた
【ワシントン松井聡、西田進一郎】
ゼレンスキーの訪米は大失敗だった
アメリカはウクライナ戦争から撤廃することになるでしょう
ウクライナは全面降伏しなければ国自体が無くなる恐れがあります
ヨーロッパ諸国だけでロシアに勝てることは出来ない
最終的に第三次世界大戦になれば
核兵器を多く持ってる国が勝つ
そうなるとロシアとアメリカの対決になるが
トランプ大統領は参加しないでしょう
この状態で行くとアメリカが参加しないNATOと
ロシアの戦いになるのではないでしょうか
グローバリストたちは
トランプとゼレンスキーの会談が失敗するように仕組んだ
ゼレンスキーが完全にそそのかされているのが見えてきます
プーチン大統領が今後どのように出てくるか
恐らくトランプ大統領との会談を求めてくるのではないでしょうか
今のウクライナ戦争の状態は
太平洋戦争の日本に似ています
日本は一億玉砕であり
それを止めるために広島と長崎に核使用で終結しました
(これには異論があるようですが
世界的にはそう見られています)
歴史は繰り返されます
ロシアが本気になれば最終的に核兵器使用辞さずでしょう
中国の動きが気になりますが
この場に乗じて台湾有事を仕掛けてくるかもしれません
今世界は非常に危険な状態にあります
戦争を止めようとするトランプ大統領と
戦争を続けさせようとするネオコンやグローバリストたち
そして
トランプ大統領と対立するディープステイト
まさに一瞬即発状態です
日本も完全に巻き込まれます
もう平和な時代は終わりました
自然災害だけの備えではなく
戦争に対する備えが必要です
今日の光の言霊は【新しいことに取り組もう】です
ここでは過去の過ちで悩んでいる
心の中にあるわだかまりや
執着を忘れる意味です
【新しいことに取り組もう】ということですが
今の状況は忘れてはならない人類の過去の過ちです
ウクライナとロシアの戦争は
ロシアにとってはあくまでも過去のロシア領を奪還する
軍事作戦でありウクライナ全土を侵略する戦争ではありません
過去にオバマとバイデンが仕組んだマイダン革命による
親ロシアの政権を民主化と称し革命を起こして倒し
反ロシア政権を樹立させたことにあります
それ以来親ロシアの多い東部地方は
ウクライナのアゾフ大隊などのネオナチからの攻撃を受けて
ロシアに助けを求めていました
クリミア半島は大きな戦争にならずロシアになりましたが
東部地方は残ったままだったのです
それを取り戻すための軍事作戦だったということです
支持率の落ちる芸能人出身のゼレンスキー大統領が
バイデン政権をはじめとする西側諸国にそそのかされて
英雄(ピエロ)に奉られ戦争状態になったというのが経緯です
今日の光の言霊からそれてしまいました
戦争は起きないことに越したは無いのですが
危機の時代は始まっています
新たな危機に対してどうチャレンジしていくか
どのように乗り切っていくか
それが試される時が来ています
「平和を守る」のではなく
「平和を維持する」ことにチャレンジも必要です
【新しいことに取り組もう】
いつも新しいことに
チャレンジしている人ほど
忘れます
いつも
新しいことに
取り組んでいると
過去のことは
忘れてしまうものですが
それがよいのです
一方
新しいことをしない人は
古いことに執着し
なかなか忘れません
HS
『生涯現役人生』 P.29