外資系企業の再編と広がる「脱中国化」
おはようございます みなさん








フィンランドの通信機器メーカーノキアは
中国で2000人の従業員を削減し
同社の中国従業員の約1/5に相当する

ブルームバーグが10月18日に報じました


これはノキアが2023年に発表した
1万4000人の人員削減計画の一環です
同社の2023年の報告によると
ノキアは中国で約1万4人の従業員を抱えています

ノキアのこの人員削減は同社が
中国事業を急速に縮小していることを示していると
一部のアナリストが見ています


この動きは中国当局が
内需拡大を刺激する政策を推進している時期に行われており
外資系企業の撤退が進むことは中国の経済モデルが
内向きのサイクルに向かって加速している
ことを示唆しています


ノキアのこの人員削減は特にテクノロジーや新分野における
中国の投資環境の変化も反映しています

米中間の貿易戦争や技術競争の激化に伴い
ますます
多くの西側企業は中国市場での障壁に直面しており
政策の不透明さや
中国国内での競争撃化
が外資系企業により
大きなリスクをさらさしています


ノキアの今回の調整は今後さらに多くの外資系企業が
中国での事業戦略を再評価する可能性があることを示唆しています

ノキアにおける中国での競争力低下の重な原因は
技術的な問題ではなく中国当局が実施した
一連の国家安全保障政策による影響
です

また
中国と西側諸国との関係緊張する中で
ノキアを含む多くの他国籍企業が
グローバル事業の再編を進めています


10月17日付けのウォールストリートジャーナル誌の報道によると
アメリカのコンサルティング会社マッキンゼーは
中国での事業を大規模に再編しており
約500人の職を削減
しています


これは中国における従業員の約1/3に相当し
同社が中国政府を背景とする
クライアントの数を減らした後のことです

マッキンゼーを始め
中国で長年にわって事業を展開してきた欧米企業は
地政学的な緊張と経済の原則がもたらす課題に直面しています

一方でマッキンゼーは中国政府に関連した業務で
アメリカ国内では監視が強化されています
また
中国の一部のクライアントの中には
価格面での優位性を求めて
中国国内の競合他者に切り替え始めています

これらの課題に対処するためマッキンゼーは
中国の地方政府との取引協力を停止し
国有企業とのプロジェクトも縮小しています


これらのプロジェクトは
同社のビジネスの重要な部分を占めていました

マッキンゼーは1993年に中国に進出して以来
中国建設銀行や中国伝信などの国有企業や
他国籍企業にサービスを提供してきました

しかし
米中両政府に同時に
コンサルティングサービスを提供しているため
アメリカの議員から批判を受けてきました

特にアメリカの国防関連プロジェクトに関して
批判が強まってきました

このためマッキンゼーは利益相反の見直しを行い
顧客リストを調整し
一部の中国プロジェクトを縮小しました

また
マッキンゼーは中国経済の低迷と
中国当局による外資系コンサルティング会社に対する
規制強化という二重の圧力も受けています

その一方で
中国企業が中国企業の提供する
コンサルティングサービスを選択するケースも増えています

これらの複雑な状況に対処するため
マッキンゼーは中国事業をグローバル事業から
切り離す措置を講じました

情報筋によると同社のグローバルコンピューターシステムは
調整中であり中国人従業員が一部の内部データベースや
ファイルにアクセスすることが制限されているか
または遮断されようとしています


これらの他国籍企業による事業の再編は
特に技術や通信分野における
中国の投資環境の変化も反映しています

中国当局の政策の不透明さが増につれ
外資系企業は中国市場でますます困難に直面しています


また
中国最大級の貿易相談会中国輸出入商品公益会も
中国経済の変化を観察するための
もう1つの視点を提供しています

第136回公衆公益会は2024年10月15日に開幕し
203カ国から過去最高の25万人の海外バイヤーが参加し
歴史的な記録を打ち立てました

公衆公益会の賑いにも関わらず
専門家はこのような展示会だけでは
中国の製造業の輸出時中の減少や輸出の原則傾向を
逆転させることは難しいと見ています


中国の公式データによると
今回の公衆公益会のバイヤーのうち
一帯一路経済権構想沿いの国々からの参加者は
先進国からのバイヤーが大幅に減少し
ロシアやインド中東諸国からのバイヤーが増えたため
ハイエンド製品を扱う出店者は
より大きな価格競争のプレッシャーに
直面することになった
と述べました

専門家の分析によると
欧米のサプライチェーンの再編と
脱中国化傾向の加速に伴いますます

多くの欧米企業やバイヤーが
徐々に東南アジアなどの
他の地域へと移行していると言います

台湾のチリカギ大学の張弘遠教授は
先進国の注文が減少し中国の輸出は
ますます
シルクロード経済権沿いの
低価格市場に向かうようになっている
と指摘します

しかし
これらの市場は購売力が限られており
一部の国は自国の産業への影響を恐れ
低価格の中国製品のダンピングに慎重な姿勢を取っています


また
国際的なサプライチェーンの短縮化の傾向も
中国の製造業に打撃を与えています

欧米諸国が徐々に生産チェーンを
自国や近隣諸国に移転しているため
中国の製造業は新たな課題に直面しています

例えば
中国の電気自動車産業は
かつて輸出の目玉でしたが
欧州連合は自国の電気自動車産業を保護するために
最近中国の電気自動車に対して
35%の関税を貸す計画を発表し
この産業の輸出空間を圧迫しています


一方一部の中国企業は
欧米の高関税を避けるために
生産ラインをベトナムなどの国々に移しています


アメリカのエコノミストであるリ・コオセイ氏は
アメリカ市場の交業界でも
中国の対外貿易の変化が反映されていると指摘しています

より多くの商品がメイドインチャイナと表示されなくなり
ベトナムやインドネシア製として
販売
するようになっています

これはグローバルサプライチェーンの再編が
すでに進行中であり
短期間での逆転は難しいことを示しています

看中国【日本】



中国の国力の低下が顕著であるということではないでしょうか

習近平政権の経済政策が裏目に出て

世界経済から孤立して来ています



これでは一気に中国経済は

冷え込んでいくこととなるのではないでしょうか

習近平の権力体制に翳りが見えて来ています



すでに

中国人民解放軍は習近平の指揮からは外れています



中国では軍を抑えて初めて権力者となるのですが

それが習近平から距離を取っているということは

かつての中国の長老たちの勢力が大きくなり

習近平体制の崩壊に繋がる恐れがあります



習近平総書記の最期は近いのではないでしょうか




今日の光の言霊は【人の感謝を求めない】です

中国の権力闘争に明け暮れてついに

中国共産党のトップである総書記になった習近平氏

中国共産党一党独裁政権からさらに独裁者となり

自分の配下に自身の権力に従うものだけの政権を固め

独裁政権を敷いてきた習近平総書記



彼は今日の言霊の反対語が当てはまるのではないでしょうか

人の感謝を求める」のは当たり前のことで

さらに人に自分への忠誠を求め

崇めたてることを求めていいるのではないでしょうか



習近平の周りでは不自然な死を遂げる者も多く

明らかに粛清されたと思えるような人々も数多くいます



経済に疎い習近平は側近も同じように経済に明るくなく

その経済政策が経済を向上するわけはなく

独裁的な自己利益に満ちた政策ばかりで

世界経済から孤立していくのは当然のことでしょう



自国の利益は他国の経済協力があってのこと

そこには感謝する心がなければ

他国の人々の心も離れていくばかりです



そこには愛が無く

権力争いの闘争と醜い憎悪が渦巻くものでしょう

悪魔が支配し本人も悪魔となってしまっているのでしょう



【人の感謝を求めない】ことは人に感謝する心を忘れないことです

人に感謝することは

人を愛することと同じことなのではないでしょうか












 

【人の感謝を求めない】






限りなく
無私な心を
求めていってほしい




吹けば吹くほどに

その姿が
見えないようで
あってほしい




そうして

もし

その愛が実ったとしても

自ら自身の手柄とは
思わないでほしい




決して
人の感謝を
求めてはならない




感謝を求めるがために
愛を与えるのではない




愛は

愛自体として

愛であり続けるために
活動を欲する




愛であり続けるがために

人から人へと
伝えていかれることを

その使命とする














HS

 
『大川隆法 初期重要講演集 ベストセレクション(1)』 P.287
 
 

野狐禅.png