建築物、一帯一路、香港、そして絶望する若者たち──
おはようございます みなさん




建築物、一帯一路、香港、そして絶望する若者たち──
習近平政権の数々の「未完成」プロジェクト
【澁谷司──中国包囲網の現在地】

https://the-liberty.com/article/21728/

------------------------------
アジア太平洋交流学会会長・目白大学大学院講師
澁谷 司(しぶや・つかさ)
------------------------------

英エコノミスト誌によれば
中国は現在
信用収縮の真っただ中にあり
経済危機が新たなピークを迎えているという


例えば
今年上半期に中国から引き揚げられた「外国直接投資」は
過去最高の148億米ドル(約2兆900億円)に達した

また
中国では不動産など高額な物件を購入したにもかかわらず
一向に現物が完成しない「未完成物件」により
生活苦にあえぐ家庭が3000万世帯
あるという


「未完成プロジェクト」という言葉が
中国経済の
いや10年以上続く習近平政権を象徴するものとして今
流行している

読んで字の如く
さまざまなレベルの政策や構想が
掛け声倒れで暗礁に乗り上げている状況を指す





◎建築物、一帯一路、香港、そして若者たち

過去の「未完成プロジェクト」で深刻なのは

まず第1に
「未完成建築物」を一掃する事業だろう
それだけでも6年から10年かかるのではないかという研究結果もある

「未完成プロジェクト」のなかでも深刻なものの筆頭は
皮肉なことに
建設途中で財政難などになりストップした
「未完成建築物」を解体・一掃する事業
だと言われている

それだけでも概ね6年から10年かかるのではないかという研究結果もある

第2に挙げられるのが
習主席によって10年前に提唱された「一帯一路」構想である

アジアとヨーロッパを結ぶ巨大経済構想には当初
169カ国が参加し
西側諸国の注目を集めた

だが
数年も経たないうちに
多くの参加国が中国からの借金を返済できず
北京による「債務の罠」に陥った


多くのプロジェクトは頓挫し「未完成」となっている

第3に
香港も「未完成プロジェクト」の1つになった

2020年6月
北京は香港で「国家安全維持法」を施行した
当局はそれでも香港の繁栄を維持できると踏んでいたのだろうが
案の定
かつて活況を呈していた香港の不動産市場は今や崩壊した


以前
豊かだった不動産開発業者も今や危機に瀕している

香港の「新世界不動産」は
昨年1年間で200億香港ドル(約3600億円)の損失を出した

第4に
未曽有の高失業率にあえぐ中国若年層も
「未完成の子供たち(仮訳)」と呼ばれている

国内には18歳から34歳までの若者が3億人近く存在するが
失業者数は1億人近いと推定されている


背景は複合的だが
決定的だったものの一つに
習政権による3年間の「ゼロ・コロナ政策」が
経済に大きなダメージを与えたことがあろう
外資系企業が海外に大量移転するきっかけとなり
中国は"世界の工場"としての地位が揺らいでいる



◎競争の果てに無職大卒化する若者たちの絶望

「未完成の子供たち」の実情はとりわけ嘆かわしい

若年層の失業率上昇により
多くの若者は仕事を見つけることが困難な状況にある

驚くほど低賃金の仕事を引き受けざるを得ないか
あるいは長期の失業に直面し
「未完成建築物」のように人生の一時停止を余儀なくされている

彼らの両親世代は子供が受験競争を勝ち抜くために
カネも労力も使い果たしてきた


本人も10年以上
一生懸命勉強してきたが
最後は"無職の大卒"である


「未完成の子供たち」という言葉は
決して彼らの能力を否定しているものではない
一種の"社会現象"である


彼らは小学校から大学まで
いくつものハードルをくぐり抜け
数え切れないほどの試験、
論文
インターンシップを経て
ついに大学卒業証書を手にした

けれども
そんな子供たちが就職市場に足を踏み入れると
現実は残酷なものであった

彼らに待ち受けているのは
何千人もの「競争相手」である

多くの卒業生は先輩達だけでなく
仲間同士の「戦い」にも直面しなければならない

「内巻」(インボリューション=内側に向かう悪質な競争)が
あらゆる次元で深刻化している


一昔前は卒業証書さえあれば
中国では簡単に職を見つけ
家族を養うことができた

だが
教育の大衆化によって
その貴重な卒業証書は「標準化」し
かつての輝きを失っている

中国教育部によると
昨年
一般の大学の卒業生数が初めて1000万人を超え
1158万人に達するという

今後
毎年1000万人以上の学生が大学のキャンパスから出て来て
履歴書を手に就職市場へ殺到する

だが周知の通り
中国経済は低迷し
就職市場は新卒者数の増加に比例して拡大しているわけではない

同市場での需要と供給は
ますますアンバランス化している

雇用主に有利な「買い手市場」となるばかりである

今日
中国経済は製造業主導からサービス業
ハイテク産業への転換期を迎えている

そこでは確かに
新しい産業での人材需要は急増した

一方
伝統的なローエンド製造業の仕事は減少し
求人数が激減している

その結果
伝統的な専門職学校の卒業生達は
就職市場で「未完成の子供たち」にとどまっているケースが多い

これら「未完成プロジェクト」の主因は
突き詰めれば同政権の「社会主義」政策に求められるだろう

具体的には
(1)経済が国家によって管理されている
(2)市場の役割が重視されていない
(3)私企業が北京に執拗な攻撃を受けている
(4)企業家に富を蓄積することが許されていない
といったことが挙げられ
これらが企業家の中央政府に対する決定的な不信を招き
経済の低空飛行につながっている

ザ・リバティweb




習近平は追い詰められているようです

反習近平派が長老たちから増えてきて

軍部は抑えられているんではないでしょうか



それでも台湾を囲んで軍事演習するほどですから

習近平体制がどうなろうとも中国共産党は自体は

中台統一を止めないということでしょう



習近平体制が揺らいでいるということは

案外台湾侵攻は早い時期にあるかも知れません

台湾海峡有事になれば日本のエネルギー事情は大きく変わります

中東からの石油や天然ガスのシーレーンがストップすることになります



いきなりエネルギー危機がやって来ます

火力発電は約70%を占めているので

日本経済は大打撃ですね

家庭でも停電が頻繁に起きるようになり

物や食糧が不足して

昔帰りのような昭和初期のような感じになる可能性があります



「戦争を知らない子供たち」が今の大人や老人にたちになっていますが

再び戦争を経験する世代になるということです



統計によると

日本国民の13%しか日本の防衛のことを考えていないというので

中国が攻めてきたら即中国人になり

北朝鮮が来たら北朝鮮人になってもいいと思っているのでしょう

アメリカが護ってくれると思っているのでしょうか

ちょっと情けないことですね




今日の光の言霊は【本当の自分の姿】です

【本当の自分の姿】は思いそのものですから

思いが体を造っているということ

ならば病気や体調不良は思いによって

改善したり悪化したりするということです

「病気は気から」と言いますが

まさにその通りですね



そうであるならば

本当の自分の姿を描く練習をすることで

自分の身体の状態も変えていくことが出来るということです







 

【本当の自分の姿】






死んであの世に還ったら

最初は
人間の姿をしていますが

最終的に

悟って
天上界に上がっていくときには

そういう
金の珠のような

金色に光った
光のエネルギー体にしか
なりません




これが

本当の自分の姿なのです




その本当の自分の姿を
描く練習をすると

いろいろな病気に対しての
回復力

抵抗力

あるいは

改善力に
なってくるでしょう















HS

 
『ザ・ヒーリングパワー』 P.52
 
 

野狐禅.png